Browsed by
月: 2009年12月

ギターのピッキングで スティーブ・モーズ編

ギターのピッキングで スティーブ・モーズ編

ギターストリングスキッピングでちょっと検索してみました。

するとぉ・・・

まずはディープ・パープルギタリスト

スティーブ・モーズが出てきたんですねぇ・・・

これはストリングスキッピングいうより通常の

弦とびでピッキングを行う場合のピッキングについてでした。

で彼言ううには、

腕をひとつの面でピッキングするほうが早いピッキングができるけど、

弦とびピックをする場合は手の平をブリッジにあてて

手首をつかって弾くとうまくいくからそうしている

といったニアンスのことを言っているんです。

まぁ、これはなっとく、ということで・・・・

しかし、かれの6弦からのミュートピッキングはすばらしいですねぇ・・・

感嘆です。

で、スティーブ・モーズは早く弾く場合は腕をひとつの面で弾くと言う様な

ことを言っていましたねぇ・・・

わたしも、本音手首回しピッキングと、

腕で弾くピッキングどちらが早いのか

というのは疑問ではあるんですね・・・

たしかに早引きする人で腕で弾いている人もいるんですよねぇ・・・

ピッキングについてはまだまだ調査する必要がありそうです。

スティーブ・モーズうまいですね、キチンと手首で

ピッキングしています。

スティーブモーズ流ピッキング”

マイケル・アンジェロ

マイケル・アンジェロ

マイケル・アンジェロ
(Michael Angelo Batio) このひともすごいですね

最初このひとのギター演奏の映像見たときは、

早送りでもやってるのと思いました。

2本ネックのギターといい、4本ネックのギターといい

大道芸に走ろうとするそのアプローチは笑いを生みますが

そのテクニックはすざまじいです。

最速ギタリストとして、インペリテリイングヴェイ・マルムスティーンポール・ギルバートを抑えて

1位になったといいます。

最速ギタリストもさることながら、右手、左手にネックを握って

クロスしたギターを弾くさまは圧巻です。

世の中広いです。


世界最速ギタリスト ティアゴ・デラ・ヴェガ

世界最速ギタリスト ティアゴ・デラ・ヴェガ

 この人ティアゴ・デラ・ヴェガ(Tiago Della Vega)、

ギネス公認の世界最速ギタリスト

ということで、1秒間に38音叩き出せるとのことです。

ほんと、早いのはわかりますが、

まぁ、とにかくすごい、

世界に何人かいますが、この人たち本当に

同じ人間か? と思ってしまいます。

とにかくすごい、ブラジルで

バンドBURNING IN HELLをやめて

現在はソロ活動しているようです。


FRANCESCO FARERI

FRANCESCO FARERI

FRANCESCO FARERI

このひともすごい早弾きとテクニック

の持ち主のギタリストです

聴いていて気持ち悪くなりそう?

じゃぁ、意味無いじゃん といわれそう

とにかくこの人もすごいですねぇ

どんな練習したら、こんなに弾けるようになるのか

興味はありますが、


ギター演奏47「ラーダの嘆き」

ギター演奏47「ラーダの嘆き」


今回のギター演奏はアリアプロⅡ(ARIAii RS ROAD WARRIOR)で

エフェクターはBOSSのTM-7

コード進行はマイナーで Am Dm7 Am G7

曲名を嘆きとつけただけあって、超マイナーです。

前回書いた弦が切れる原因ですが

ギターRS ROAD WARRIOR でチョーキングをした場合

9フレット辺りで切れる、ということで

9フレットまわりをよく触ったら、

10フレットの3弦めの上に

本当に分からない程度の傷がありました。

多分、前オーナーが立てかけるか何かしたとき

3弦目の弦に強く当たって傷がついたと思います。

紙ヤスリで丁寧にみがき

傷があった部分を触っても

分からないようにしました。

とりあえず、これで様子をみます。

ギター演奏 録音機材は
1st,2ndギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:TM-7(BOSSギターシュミレーター)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)SpeedMetal

曲名: 「0047 ラーダの嘆き」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

.

ギター演奏46「夕焼け」

ギター演奏46「夕焼け」


今回のギター演奏もギターはアリアプロⅡ(ARIAii RS ROAD WARRIOR)で

演奏。

そしてギター用のエフェクターはZoom Player Pro 4040で

デショトーション、エコー、そしてモジュレーション+オートワウ?

もっともデフォルトで設定されているモードを使用したんですが

まぁ、気分を替える分にはいいかなと・・・

でも RS ROAD WARRIOR は9フレット目あたりで

1弦の弦が切れてしまいます。

見た目フレットには問題なさそうですが、

1週間で3本なので、フレットに問題あるんではないかと

こんど、9フレット目をよく見て、ヤスリかけしましょう。

曲はスローテンポでノスタルジーな感じ?

と言う所です。

ギター演奏 録音機材は
1st,2ndギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:Zoom Player Pro 4040(Zoomマルチエフェクター)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)RockNRoll

曲名: 「0046 夕焼け」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

.

ギター演奏45「流れのままに」

ギター演奏45「流れのままに」


今回もギターは全編、アリアののギター(ARIAii RS ROAD WARRIOR)です。

このギターパワーもあるし、音がいいのが気に入っているのですが、

バッキングがいいです。

これはストラトキャスター(もちろん自前のストラトです)よりも感じよく

バッキングできます。

本来、私はバッキングが得意ではないのですが、

このアリアプロⅡ(ARIAii RS ROAD WARRIOR)では気持ちよく

バッキングできます。

今回はどっちかというとベースを中心に始めたのですが・・・

というのはまた図書館で

ベースがうまくなる理由・ヘタな理由

と言う本をかりたんですね。

で、ちょっと、ベースを中心に曲想を考えようと思ったんですが。

私はベースはあまり触っていなかったので、

よく知らないですが

むかし、チョッパーとかいっていたのをまねてみたつもり・・・

ただ、指の引っかかりがいまいちで、

うまくいかないでした。

まぁ、そんなではじめたのですが、

このギターのバッキングの切れがなぁ・・・と

まぁ、バッキングもあんまり得意分野ではないですがぁ・・・

といい始めると、すべて得意分野ではない・・・

といわなきゃなくなる?

ということで、考えて演奏したのですが

エレキギターのアドリブがちょっとマンネリ化

してきたなぁ・・・

と・・・・

もっとも、ギターアドリブの引き出しをもうちょっと

多く用意する必要がありそうだなぁ・・・

なんて・・・・思いつつ

ギター演奏 録音機材は
1st,2ndギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:デストーション RAT((PRICO)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)RockNRoll

曲名: 「0045 流れのままに」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

.

ギター演奏44「マイ・ソング」

ギター演奏44「マイ・ソング」


今回もアリアのギター(ARIAii RS ROAD WARRIOR)で、

今度はエフェクターにデストーションのRATを使いました。

夜だったので、音を最小限にマイク録音したら、

エコーがかかったような状態に(これは一体なんだろう)

感じは悪くないです。がノイズがちょっと

ARIAii RS ROAD WARRIORの本来の音では無いです。

モコモコしてますが、いい感じに仕上がったと・・・

私は気に入っています。

でも、今度は、ARIAii RS ROAD WARRIOR

のギラギラとした本来のストレートな音で

ギター演奏録音したいです。

ギター演奏 録音機材は
1st,2ndギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:デストーション RAT((PRICO)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)BounceRock

曲名:「0044 マイ・ソング」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

.