ギター・スタンド製作、材料費300円
ギターのスタンドがちょと足らなくなって、1本のスタンド買っても良いんだけど、場所とるし、お金かかるしと言うことで、簡単なギタースタンドを考えてみました。
アマゾンのMARUE MGS-5P 5本立てギタースタンドなども参考にしながら、超簡単に作ること出来ないか、それにお金がかからないようにと、いうことで材料は自宅にあった角材を利用することに、木ネジもあったので、これで出来るとちょろちょろと裏紙に書いてみたのでした。
ということで製作にはいります。
まずはギター受けの下の部分を、とやっていると作る場所に上記のラフ設計図をもって行ってなかったので、結構適当に、といいつつも木ネジでそれぞれの木を組んでいくのですが、きちんと組むためにはドリルできちんと穴を開けてきっちりと作成していく必要があります。といいつつもかなり適当ですが、
ということでこんな感じで木ネジを止めています。
そしてくみ上げてみました、ネック受けをつける前にちょっとギターを乗せてみると、結構いい感じです。
今後の予定としては、ネック受けの部分の補強、ボディ受けの部分の緩衝材、ギター・スタンドの車輪をつける、そんなことを計画してますが
ついでに材料費のことを書いておきますが角材、木ねじ、工具などは自宅にあったものなので0円でできました。お金がかかりそうな部分としては、ボディ受けの緩衝材、車輪はお金がかかりそうですが、100円ショップで用立てようと考えています。
追伸
100円ショップでギターのボディ受けの部分用の緩衝材としてテープを2個と車輪4個組み1個を購入しました、ということで材料費は300円となりました。
結構がっちりと取り付けることが出来ます。このように4個の車輪が100円で手に入るなんて、ほんと100円ショップさまさまですね。
そして緩衝材のシールを貼ってみました。
これで、緩衝材も張ったし、車輪も付けたしと一応の完成と、車輪をつけたので、ごろごろと転がし移動も楽です。
コメントを投稿するにはログインしてください。