ギター練習283ありし日の君

ギター練習283ありし日の君

 今日のギター練習283ありし日の君


捨て黒ニャンコ、初めて正面から
写真とれました。窓ごし
必死で、遊んでいるときの顔は
まじ過ぎて、ちょっと怖い
写真になったのですが、
ちゃんと撮ればまあまあ
見れるようです。
(・∀・)イイ!!
下のカゴに隔離しています。
一回死に掛けたので
獣医の先生から、どんな病気
持っているか分からないので、
ほかの猫に移さない様に
してください。
とのことで、現在は
カゴに入れてます。
( ;∀;)カナシイナー

 今回のコード進行は
あの有名なカノン・コードです。
って、2・3日前たまたま見たTVで
なにかヒット曲についていろいろ言ってたので
使ってみました。
 J-Popのヒット曲は
このコード進行
をかなり
使っているとのことです。
 コード進行は
 C G Am Em F C F G
と成っています。
 バックをおとなしくバラード調にしたら、
ちょっと寂しい曲になりましたが、
まぁまぁ、すきな曲調です。(∩´∀`)∩ワーイ
 確かに日本人受けするコード進行かも
知れません。
 それにギターも結構弾きやすいですし、
自由度も広いし、また後日違うリズムで
やってみようかな。
,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、
ギター練習283ありし日の君

録音日:2012年6月6日
ギター演奏 録音機材
ギター:フェルナンデス ストラトキャスター
ベース:MIDI
オルガン他:MIDI
ドラム:MIDI
ギターアンプ:ヤマハPE-200A
エフェクター:ZoomPro-4040
---------------------------

ギター・ネックのへこみリペア

ギター・ネックのへこみリペア

 ギターが倒れたりしてネック
傷がつくと、非常に嫌な気分になります。∑(゚Д゚)ガーン

クルスの散歩
関係ないけど我が家の愛犬クルス
もう10歳は超えたかなぁ。
この頃弱くなったような感じで、
ちょっと心配ですが。

ギターのネック
ギターを弾くときも、弾かないときも、
ギターをもっている時は
よく触るので、そこに傷があると
気分が落ちてしまうのです。( ;∀;)カナシイナー
特に弾いているときに、ネックの傷が
気になったら最悪ですね・・(ヽ´ω`)
 それで、どうにかならないかと
考えたとき、「1000円で出きる・・・」
の本にボディのリペアに瞬間接着剤
使うと・・・
ほう、これはいいんでないかと、
ネックに試してみました。
 基本は凹んだ部分に
さらさらタイプの瞬間接着剤
何度もたらして、もった後、
紙ヤスリとコンパウンドで
削り均すというだけ、
ただし、紙ヤスリを使う場合は
必ず当て木をして慎重に削ります。
 そうしないと、
よけいに酷い状態になるかも(゚∀゚)アヒャ
また、紙やすりは細め(800番以上?)を使います。
平らになったらコンパウンドで磨いて
その傷の部分を触っても気持ちが
良くなるくらいの状態に・・・
あぁ、コンパウンドは自動車用を使いました。
 意外とメンドクサイのが瞬間接着剤をネックの上に
盛るときで、ネックは丸みを帯びているので
サラサラの瞬間接着剤が垂れないように
上手く盛っていくことです。
 他の凹みリペアとして、
木の自然復帰力を利用してリペアする方法もあります。
お湯で濡らしたタオルをコテを
押し付けて、熱と水分で修復するという方法です。
 家具の補修では良く使うということですが
試したことはありません。
 強烈な傷でなければこの方が良いかも。
というか、本来のリペアはこちらですかね。
家具のコテによるリペアは「家具の修理のページ」にありました。

しかし、リペアが終わってネックの傷を感じなくなると
それまで弾いていたギターとは
一味違った感じに
って、ギター弾いてると
やっぱりギター楽しいなぁ,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、

もし、この補修を行って、
よけいに酷くなったと
言われても、責任はもてません。
自己責任でお願いします。( ● ´ ー ` ● )

ギター練習282まぼろしの中で

ギター練習282まぼろしの中で

 今日のギター練習282まぼろしの中で

 バックの伴奏は
DTM打ち込みフレーズ制作技法

という本から持ってきて、
それをdominoでループ演奏
にして録音です。
さすがに、サンプルでのバック演奏、ホーンなども入って
良いですね。
で、ギターは漂い感をだそうと
弾いているのですが。
ギター練習282まぼろしの中で

録音日:2012年6月3日
ギター演奏 録音機材
ギター:フェルナンデス ストラトキャスター
ベース:MIDI
オルガン他:MIDI
ドラム:MIDI
ギターアンプ:ヤマハPE-200A
エフェクター:ZoomPro-4040
---------------------------

ギター練習281 6月の初めに

ギター練習281 6月の初めに

 今日のギター練習281 6月の初めに
 やっぱりバックは再利用ですが、
今日はゆっくりとしたテンポにしたかったので
テンポを120から80へ下げてみました。
かなりのスローテンポの曲になりました。
コードは Am DMaj7
ギターはクリアー音
ギター練習281 6月の初めに

---------------------------
録音日:2012年6月2日
ギター演奏 録音機材
ギター:フェルナンデス ストラトキャスター
ベース:MIDI
ギターアンプ:ヤマハPE-200A
エフェクター:ZoomPro-4040
2ndギター:MIDI
ドラム:MIDI
---------------------------

ギター練習280そよ風の中に

ギター練習280そよ風の中に

 28日のギター練習280そよ風の中に
 今日もニャンコのウタにしたかったけど
できた曲が軽快すぎて、
どうも今のニャンコの状態と違い・・・
 コード進行 C F G7 C
という進行で
まぁ軽快なバックです。
 ギターもリバーブを効かしての
クリアー・ギターで、まぁまぁいい音かなぁ
ギターはアリアプロ2のウォリーアードと
いうギターでハンバッキング・ピックアップです。
 ハンバッキング・ピックアップも
なかなかいいですねぇ。
 エフェクターは古ーイ・ズームの
マルチ・エフェクターで4040とか
なんですが、歪系は今一とも思いますが、
空間系のクリアーな音は好みです。(σ゚∀゚)σゲッツ!!

ギター練習280そよ風の中に


---------------------------
録音日:2012年5月28日
ギター演奏 録音機材
ギター:アリアプロ2 ハムバッキング・ピックアップ
ベース:MIDI
ギターアンプ:ヤマハPE-200A
エフェクター:ZoomPro-4040
ピアノ:なし
ドラム:MIDI
---------------------------

ギター練習279すて黒ニャンコ

ギター練習279すて黒ニャンコ

 27日のギター練習279すて黒ニャンコ
 先日、家の前の公園に捨てられた
黒ニャンコをイメージしてのギター
エフェクターでニャンニャンギターでのイメージ
 そして、黒ニャンコ昨日は下痢と嘔吐で
大変だったですが今日は今のところは
問題なく、おとなしくしています。
 わたしが横を通っても目で追って
ニャンとも言ってくれません。
聞いたら、
「先ほど、マンマ食べて
お腹一杯だったからじゃない。」
とのこと、まぁ今のところ落ち着いて
いるので一安心です。
 娘は気になるようで、
ちょいちょい見に行っているようです。
 獣医からは、調子よくなっても
一ヶ月程度は様子見る必要がある。
といわれてるようで・・・
やっぱり、大変だなぁ、
もっとも一番大変なのは
黒ニャンコでしょうけど・・・
 というところをイメージしての
ギターですって、ホンマかいな,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、

ギター練習279すて黒ニャンコ

---------------------------
録音日:2012年5月27日
ギター演奏 録音機材
ギター:フェンダー・ジャパン ストラトキャスター
ベース:MIDI
ギターアンプ:ヤマハPE-200A
エフェクター:ZoomPro-4040
ピアノ:なし
ドラム:MIDI
---------------------------

ギター練習278 5月も終わり

ギター練習278 5月も終わり

 今日のギター練習278 5月も終わり
 これも、昔のバックMIDIをチョイ変更しての
使いまわし。

---------

捨て黒ニャンコ
現在はどんな病気持ってるか
分からないので、うちのニャンコ
守るためにも、籠のなかに
入れてます。
問題なければ、出してやりたいですが

 昨日、捨て黒ニャンコ
(先日家の前の公園に捨てられたニャンコ)の
下痢と嘔吐が激しいとのことで、
動物病院へ再度つれてった、体が衰弱しているので、
体内の病原菌に耐えれるかどうか分からない。
と先生、注射打ってもらい一日の絶食・・
黒ニャンコはそんなことは分からないのか
注射打ってもらって元気になり、腹減ったの
大コール・・・
今朝も、私が起きてきたのが分かると、腹減ったぁ・・・と
病院からは一日絶食して、今日は抗生物質を投与すると・・・
いやぁ、大変だなぁ・・
 ほんとに、ニャンコ捨てた人に請求書回したいですた。
どうも、近くに黒ニャンコが4~5匹いる店がある、
とか娘が言ってたので、そこかなぁ・・なんて
請求書と黒ニャンコを連れて行くか。
 ですが、黒ニャンコ生後1ヶ月ほどで
カワイイにはカワイイです。
人が近づくと、相手してくれぇ~と
バタバタと近寄ってくるし、
もっもと今はどんな病原菌持ってるか分からない
とも言われてるので、家のニャンコと私は
今のところ触わらないようにしています。
---------
 というところで、今日のギター練習の
コード進行は Am F D7 F
曲調はマイナーです。

ギター練習278 5月も終わり

---------------------------
録音日:2012年5月26日
ギター演奏 録音機材
ギター:フェンダー・ジャパン ストラトキャスター
ベース:MIDI
ギターアンプ:ヤマハPE-200A
エフェクター:リバープ
ピアノ:なし
ドラム:MIDI
---------------------------

ギター練習277 朝日

ギター練習277 朝日

 今日のギター練習277朝日
 このギターは幻想的にと言うことで
コード演奏を中心にと演奏
この、あとソロギターを入れようかとも
思いましたが、やめました。(゚∀゚)アヒャ


値段は違うけど
触ったのはこのタイプの
テレキャスターで
まぁ、ある意味一番テレキャスター
らしいテレキャスターですか
ローリング・ストーンズの
キース・リチャードが
よくバッキングで
弾いてるテレキャスター
ですね
本音、私にとって
テレキャスターといえば
ロイ・ブキャナンです。
「メシアが再び」は最高
でした。

 昨日はとある楽器屋さんへ
で、づらづらづら~っと下がっている
ギターを眺めていました。
いっぱいぶら下がっているギターもいいなぁと、
まぁ、出来れば触ろうとも思っていたのですが
なんとなく面倒くさくなって、見てるだけぇ
と思っていたのですが、店員さんが話しかけて
きたのでぇ、触って良いですかぁと
いいですよぉー、何がいいですかぁーと
テレキャスターあたりがいいかなぁーっと
みると、フェンダーの23万と
ヒストリーの19万弱が下がっています。
じゃぁ、フェンダーとヒストリーと良いですか
ということで、アンプは久しぶりぃの
ツインリバーブです。


クリーンなキラキラした音
いいですねぇ、
やっぱり、一番フェンダー
らしいアンプという
感じがします。

 個人的に買うには高いと思える
組み合わせ、45万円なりぃ・・って良いなだんだなぁ、
とヒストリー・テレキャスターから
結構いい感じですね
私のイメージのテレキャス・ネックとは違うけど
なかなか良いです、音も良いけど値段も
で、フェンダーUSAのテレキャスターに交換して
しかし、このタイプのテレキャスのフロント・PUの
出力が、リア・PUの出力に比べて小さいなぁ
と、ヒストリーも音量差はあったけど
フェンダーのテレキャスターの音量差は
すごい、これはフロント・PUをソロに使いたがる
私には厳しい現実だなぁ・・・
と思いつつ、試奏
テレキャスターとツインリバーブの組み合わせ
いいなぁ
っと、しかし値段がぁっと(*´Д`*)

ギター練習277 朝日

---------------------------
録音日:2012年5月25日
ギター演奏 録音機材は
ギター:フェンダー・ジャパン ストラトキャスター
ベース:MIDI
ギターアンプ:ヤマハPE-200A
エフェクター:リバープ
ピアノ:なし
ドラム:MIDI
---------------------------