Browsed by
タグ: ギター

ギター曲977 暖かくなって

ギター曲977 暖かくなって

 ギター曲977 暖かくなって
今回のギター曲は、歯切れ良く弾きたいな、とクリアギターで
テーマを弾いてみました。
コード進行は AE7G7A
 
耳コピーについて
 私も昔はよくやりました、今と違って昔は楽譜なんてなかったんで
自分たちのやりたい曲があれば耳コピーしてその音を再現するしか
なかったんですね。
 不便といえば不便なんですが耳を鍛えるそのギタリストの感性を
感じることなど得るものは大きいですね。
 楽譜で得られるものとはまた違ったものが得られます、私の時代の
耳コピーはコンピュータなんてなく、オープンリールのテープの時代
でした(ホントうン十年前?)、でレコードからテープレコーダーに
コピーしてそれを何度も繰り返して聴きコピーをしたものです。
 いまだとパソコンあるし、耳コピー用のソフトまぁ無くても
DTMなんかで分からなければゆっくり再生するなどして、結構
便利になってきました。
 それに耳コピーするということは本当に何度も繰り返し聞くと
いうことですから、それだけでも得るものは大きいと、テクニック的
なことから完全なコピーは出来なかった、としてもその音楽を得ると
いう意味ではやって損ではないと、私的にはテクニック的に
出来ない物であれば簡略しても良いと思います、段階的に攻略して
行きましょう。
 
#自分へのことば
「何度負けてもいい、
 のんきにじっくりとやれば、
  必ず勝つ日が来ます。 北村西望」

 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ エレキ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲977 暖かくなって 画像
20140413-suisen


---------------------------
録音日:2014年4月13日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:ヤマハ セッションⅡ
ベース:フェルナンデス ベース
ドラム:ハンマー・ヘッド
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
オーディオ・インターフェイス:ZoomG3
---------------------------

ギター曲976 雲のハザマに

ギター曲976 雲のハザマに

 ギター曲976 雲のハザマに
今回のギター曲は、デストーション・ギターで弾いてみました。
なんとなくメロディが浮かんだんですが、・・・
コード進行は CF7GC と単純
 
ネックの調整
 これから5月、6月となって梅雨がきますねぇ
梅雨が来ると場合によってはギターが湿ったりして、ネックが
反ったりしないように気を付けないと思っていますが
場合によっては知らず知らずのうちに、順反り、逆反りに
なってしまった、なんてことも、前回書いたように、
1フレットと最終フレットを押さえ、中間フレットを叩く
ことによって大体の確認は出来ます。
 そうするとそのネックの調整、つまりトラスロッドで
ネックの調整を、レスポールとかストラトキャスターでも
ネックをはずさなくて良い場合はそのまま六角レンチ、ドライバー
などで調整できます、順反り(弦側への反り)の場合は時計方向
へまわし、逆反りの場合は反時計方向へまわします、
ただしまわす度合いもグイグイと回すのではなく、まずは4分の1
程度回し、様子を見ながら回します。
 ネックをはずす場合はまたの機会に
 
#自分へのことば
「酒の一杯は健康のために、二杯は快楽のため、三杯は放縦のため、四杯は狂気のため アナカルシス」
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ エレキ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲976 雲のハザマに 画像
140407-kesiki


---------------------------
録音日:2014年4月13日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:ヤマハ セッションⅡ
ベース:フェルナンデス ベース
ドラム:ハンマー・ヘッド
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
オーディオ・インターフェイス:ZoomG3
---------------------------

ギター曲975 春ですね

ギター曲975 春ですね

 ギター曲975 春ですね
今回のギター曲は、春らしく、ゆったりとした感じでアルペジオの
メロディです。当然メロディのギタークリア系のギターで
すがすがしくとバックのリズムはハイハット、ギターはゆったりと
ストローク、間奏はヒズミ・ギターで
コード進行は CAmG FGFE パターンで
 
メジャー・スケール
 つまりCメジャー・スケールとはド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド
のことで明るい感じのスケールになる、私がもっとも使うスケールでも
ありますが、ここでのミの音に明るさを感じるですね。
もっともがミがあるからメジャーであってミ♭になればマイナー
です。
メジャーは明るく、マイナーは悲しいというイメージですね。
ギターを始めたころのスケールはペンタトニック・スケールを
よく使ってました。
 
#自分へのことば
「コペルニクス的転回(転換) コペルニクス」
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ エレキ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲975 春ですね 画像
20140412-tutuji


---------------------------
録音日:2014年4月12日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:ヤマハ セッションⅡ
ベース:フェルナンデス ベース
ドラム:ハンマー・ヘッド
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
オーディオ・インターフェイス:ZoomG3
---------------------------

ギター曲974 今日はジョッギング

ギター曲974 今日はジョッギング

 ギター曲974 今日はジョッギング
今回のギター曲は、テーマは軽やかに、間奏部はハデハデにデストーションで
コード進行は CFCG
 
ネックのそりについて
 ネックがそってる、
  そりゃてぇへんだぁ、おやびん
なんちゅう感じですが、ネックというくらいですから、
これが曲がってると、そりゃぁギターを上手くは弾けませんよ。
   スライド・ギターの場合は問題ない場合もあるかな?
ということで、簡単なネックのチェックを
 ネックの曲がり方には幾つかの形があるようですが、今回は
あんまり難しいというか修復は無理という、波打ち、ねじれは無視
今回は順ぞリ、逆そりの判定ということで
 簡単にいえば弦から引かれる方向に曲がっているのが順ぞリ
その反対に曲がっているのが逆ぞリになります。
その簡単な判定はというと
 左手で1フレットを抑えます、右手小指で最終フレットを押さえます、
そして、右手の親指で12フレットあたりを叩いて、カチャカチャと大きく
音がするようであれば、順ぞリ、弦とフレットが接触して
音がしなければ逆ぞリということになります。
わずかな音がするのがベストですね。
ホントに、順ぞリも逆ぞリはまだ調整できるのでいいかなともおもいますが、
波打ち、ねじれ、ネックになるとこれは大変かな
 
#自分へのことば
「我思う、故に我有り デカルト」
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ エレキ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲974 今日はジョッギング 画像
140324-nanohana


---------------------------
録音日:2014年4月12日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:ヤマハ セッションⅡ
ベース:フェルナンデス ベース
ドラム:ハンマー・ヘッド
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
オーディオ・インターフェイス:ZoomG3
---------------------------

ギター曲973 雨に濡れて

ギター曲973 雨に濡れて

 ギター曲973 雨に濡れて
今回のギター曲は、マイナー曲をデストーションギターでメロディを
バックはクリア・ギターでアルペジオ、リズムはハイハットのみの
バラード仕上げに
コード進行は AmEmDmEm と単純
 
チューニングについて
 日ごろはチューナーでチューニングをしてるのですが、
基音はチューナーで合わせても残りは聴感でのチューニングも
音感を鍛えるためには必要だと思います。
 そんなとき5弦と7弦とのハーモニックス・チューニングを
行うと、キチンと合わないようなのです。
 その理由は7フレットのハーモニックスは5フレットの
ハーモニックスに比べ若干高い音がでるようです。
 そのため、キチンとあってると思っているチューニングは
狂っているとのことです。
 基本的にはハーモニックスを使わず、5フレット音と開放弦音
とをあわせるほうがきちんと合うようです。
 もっともペグをまわすときには5フレット音は出せなくなるので
ちょっと面倒ですが。
 
#自分へのことば
「なんて美しい日なんだろう! アレクサーンドル一世」
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ エレキ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲973 雨に濡れて 画像
140326-AME


---------------------------
録音日:2014年4月12日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:ヤマハ セッションⅡ
ベース:フェルナンデス ベース
ドラム:ハンマー・ヘッド
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
オーディオ・インターフェイス:ZoomG3
---------------------------

ギター曲971 今日は曇り

ギター曲971 今日は曇り

 ギター曲971 今日は曇り
今回のギター曲は、クリア・ギターでテーマをゆったりした
8ビートのリズムで、間奏はデストーションで気持ちよく
コード進行は CDmG7 AmGAmF
 
ピックアップの取り付けネジがバカに
 前回ストラップピンが取れたときのネジがバカになったとき
の事書きましたが、そういえばピックアップの止めネジがバカに
成ったことありました、ギターはホロータイプのギターだったので
ネジを止める箇所の薄さが心配でしたが、あて木をして上手く
いきました、他のある程度の厚さのある箇所については木屑と
接着剤をまぜて補修して、取り付けるとバッチリと取り付き
ますね。
 
#自分へのことば
「他人の悪を能く見るものは。己が悪これを見ず。 足利尊氏

 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ エレキ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲971 今日は曇り 画像
20140404-kesiki


---------------------------
録音日:2014年4月12日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:ヤマハ セッションⅡ
ベース:フェルナンデス ベース
ドラム:ハンマー・ヘッド
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
オーディオ・インターフェイス:ZoomG3
---------------------------

ギター曲972 スライディング・ドア

ギター曲972 スライディング・ドア

 ギター曲972 スライディング・ドア
今回のギター曲は、スライド・ギターで単純なロックンロールを弾いてみました。
 先日、ボブ・ディランのライブだったかと思いますが、ジョニー・ウインターが
一曲、スライド・ギター弾いたんですが、それが本当にすばらしい、
100万ドルのギタリストとしてデビューしたのですが、
さすがに100万ドルのギタリストと思いました。
 
スライド・ギターのバーについて
 スライドギターようのバーを自作してみたのですが、ボトルカット
したもの、配管材のコネクト部分とかいろいろ試した結果、
自分の好みとしては、操作性のない範囲である程度重いもの
まぁ、質感のあるものの方が感じよく聞こえます、
スライド・ギターようのバーとして楽器店で売ってるものは
取り扱いはともかく、もうちょっと肉厚がある方がいいかな
と思ってしまいます。
 しかし、スライド・ギターもたのしいなぁ
 
#自分へのことば
「年を重ねただけでは人は老いない。理想を失うときに初めて老いがくる。 サミュエル・ウルマン」
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ エレキ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲972 スライディング・ドア 
140324-nanohana


---------------------------
録音日:2014年4月12日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:ヤマハ セッションⅡ
ベース:フェルナンデス ベース
ドラム:ハンマー・ヘッド
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
オーディオ・インターフェイス:ZoomG3
---------------------------

ギター曲970 四月の風

ギター曲970 四月の風

 ギター曲970 四月の風
今回のギター曲は、ちょと甘めのデストーション・ギターで
8ビート、チャンチャンチャンと楽しいなぁ
コード進行は D7G7D7 E7F♯7
 
 ギター録音しようとギターを握りストラップを握って肩に
かけようとしたそのとき、ギターのストラップピンがポロっと
外れて危うく、取り落ちそうに、まさかストラップピンが取れる
などとは考えて無かっただけにびっくりしました。
 ギターのストラップが結構きつくてストラップを握って
肩にかけるたんびにネジが緩んだのかなと、とりあえず
ドライバーで締めると問題なかったですが、ネジがゆるゆるに
なってバカになると困ったのもです、もっともそういった場合
木屑を木の接着剤でねりこんで、埋めた後再度ドリルで穴を
あけて、ストラップピンをねじ込めばいいんですけど、やっぱり
面倒くさいですよね。
 
#自分へのことば
「汝を高むる者はただ汝自身の中にあり。 阿部次郎」
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ エレキ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲970 四月の風 画像
140407-nanohana


---------------------------
録音日:2014年4月10日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:フェンダー・ジャパン ストラトキャスター
ベース:フェルナンデス ベース
ドラム:ハンマー・ヘッド
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
オーディオ・インターフェイス:ZoomG3
---------------------------