Browsed by
日: 2025年8月18日

ソロキャンプ、峠過ぎてタイヤバァースト(笑

ソロキャンプ、峠過ぎてタイヤバァースト(笑

失敗談書く前に、まず良い所を、
日南海岸の太平洋のコバルトブルーの海、
本当にウォーといえるレベル。
本当に綺麗でした。
それに宮崎って道の両側にヤシの木が並木に、
宮崎に来たなぁと、
それとバァーストした後に寄った駐在所のお巡りさん、
帰り道が分からなくて立ち寄った人吉近くの雑貨屋のおじさん、
色々とお世話になりました。
今回はそのほかにもいろんな人にお世話になりました。
基本的に人とはあまり交わりたくなくて毎日を過ごしているのですが、
今回は色んな人にお世話になりながら窮地を脱することが出来ました。
お金の面では余計な出費(アクションカメラも修理?)で今でも窮地ですが(笑)

2025年8月お盆、小型バイクでソロキャンプ行きました。
はっきり言って失敗でした。
というかお盆前にバイクの整備をやろうと思っていたのですが、
豪雨で整備場所確保できず、
バイクをざっと見て今回のキャンプまではOKかと
そして、TVニュースでは熊本辺りは豪雨でかなりの被害が出て。
中国方面行くか南九州へ行くか、天気予報をみると
中国地方が雨だったので、
南九州へ出発したのも被害を大きくしたんですねぇ。
失敗の原因の一つとしてキャンプ荷物多いので空気圧を挙げておこうと、
そして、タイヤをみてまだ大丈夫かなと思ったこと、
そしてその結果が、
それを✕(Twitter)に上げたので、投稿順にまとめました。
—————————————————-
8月12日
雨あがったら、バイクでキャンプと思っていたけど、
南九州側も中国側も豪雨の?
困ったちゃん
もっとも、その豪雨に巻き込まれるのよりは
まじ、どうするかね

8月13日
宮崎の日南の無料キャンプ場にソロキャンプしてるんだけど、蚊の猛攻がすごくて、
蚊取り線香 二本立てたても間に合わない。
それでもキャンプか (笑
8月13日
今回のキャンプはボトル1本持ってきた(笑
結局何日間キャンプするということになればボトル1本買った方がいいかなと
8月13日
今回 ソロキャンプに20年前のコトンも持ってきた、買っただけで全く使わなかったコトン.最高やんと思った、家のベッドと全然変わらんよ (笑
8月13日
ただこのコトン 最高なんだけど重くて大きい.
ソロキャンプでの最大の弱点や

8月14日
今日は ソロキャンプということで鹿児島の肝付から佐多岬の方でキャンプしようとバイクをランランランと走らせていたら 後輪タイヤバァースト、
8月14日
後輪タイヤがバーストしたんでバイクを押していくことに (泣き
真夏の炎天下 キャンプ荷物を積んだバイクの重かったことしかも バーストしてるので乗れないし(笑
8月14日
JAF に電話すると行き先はこちらで決めるとのこと、 わからないので近くに駐在所があったのを思い出し そこへ行くことに、 ヘロヘロになってやっと 駐在所に着きました。
8月14日
おまわりさんとタイヤ交換してくれるところはないかと探すけど今日はお盆の中日 皆さん お休みです。 しかも 私 田舎が好きなので バイク屋さん 本当に遠い 近いところで35キロ、JAF 会員は20キロまで無料なんだけど その後は結構かかるんだよね。
8月14日
そうは言ってもしょうがないのでタイヤの在庫があるかはわからないけど しかも ほとんど 明日が休みという鹿屋市へ移動、JAF で13280円、まあ しょうがないけど。
8月14日
明日はバイク屋さん やってないんで 明日もここで泊まるしかない、ということで安いホテルを探しました、 電話で聞くと カプセルホテルがあったので ここに決定 2700円ほど、助かったよ
8月14日
しかしながら JAF の移動 金額 ホテル 2日分 それにバイクのタイヤの交換 料金 考えると 3万円以上の予定以外のオーバー、
出発する前にタイヤ 確認してまあ大丈夫かなと思ったんだけど バーストしてしまった。
この暑さもあるんだろうか、
今日は本当に参ってしまった (笑
8月14日
今 ホテルを出て 川のほとりで買ってきた チューハイを飲んでいい気分になっております (笑
家ではアルコールは寝れない時以外は禁止状態ですがキャンプでは飲まないと終わらないというか (笑
8月14日
それにしても 今日も暑かった、 お巡りさんとタイヤを交換してくれる販売店を探している時に自分のズボンを見たら びしょびしょ。
本当に暑いんだなあと思った。
今は街中の川べりにいるので涼しい風が気持ちいい。
本当に今日は地獄と感じた日だった。
8月14日
峠越えをしてタイヤがバーストした時、本当にどうしていいかわからなかった 前に行くのか 戻るのか、人生の岐路、その時は本当に考えた行くべきか 戻るべきか それは人生の選択、結局戻ったんだけどまぁそれが正解かな。駐在のお巡りさんもじっくりと対応してくれた。 ありがとうございます。
8月14日
とにかく明日1日 この 鹿屋市で1日を潰す必要があるのでどうしようかなと考えております。

8月15日
今日はバイクがパンクしてるので歩いているんだけど。昨日のバイクを押した 疲労で足が痛い。それに天気がいいので 日差しがまぶしいというか 暑い光を探しながら歩いてる。
鹿屋市にて
8月15日
バイク 故障して鹿屋市にいるんだけど 出歩くの 徒歩 しかないので近くの図書館へ行ったところ 、結構な高いところにある図書館で何でこんなところにあるんだと 文句言いながらやっと着いた。
図書館 自体はいい図書館で自分の住んでる図書館とかとはまた違う本があって時間が潰せた(笑

<そして以降まとめました。8月16日も酷い一日でした(笑)>
8月18日
今回のバイクでソロキャンプ、
完全失敗でした(´;ω;`
出発前の豪雨でタイヤの交換できなくて大丈夫だろうと出発したこと。
タイヤ見たら大丈夫そうに見えたので、
それにタイヤの空気圧を荷物があるからということで2割増しにして、
余計にタイヤに負担をかけたんでしょうね。
ヴァーストするなんて。

出発するとき天気予報をみたら、
中国地方は雨が降りそうで、
南九州は天気よさそうだったので。
とうぜん南九州に向かったのでした。
阿蘇、高千穂、日向、宮崎、日南と天気も良く、
日南は特に海の色が素晴らしく、
素晴らしいツーリングでした。
日南でキャンプして一日目は終了。
2日目は佐多岬へ

佐多岬へも天気よかったのでランランランと良い調子手で、
13時ごろ肝付町の岸良展望所から峠を過ぎて、
バァバァバァーと異音が、
停めてタイヤを見ると、
あら不思議、
タイヤの生地が見えてバァーストしてるではありませんか。
峠の下りだったので、
戻るべきか、行くべきか、
来る途中、駐在所が

タイヤのバァースト、駐在所まで戻ることに、
しかし峠の坂道、
乗っていけないかなとエンジンかけて、
乗るとグニャグニャして前に行けない。
しょうがない、
押していくしか、炎天下の13時過ぎから押して・・・
ですが、キャンプギアたくさん積んでいます、
しかも前回水が足らなかったので10Lほど

荷物一杯積んでいるタイヤバァーストのバイク、
しかも上り坂、
しょうがないのでエンジンかけてヘルメットかぶって( ´∀` )
押していきました。
ちょっとアクセル上げると走らせられるし、
緩めると前に行かないし、
汗はだらだら流れるし、
こりゃたまらんとJAFにTEL、
ただ3か月ほど前に利用して

実は、3か月ほど前にJAFを利用して、
その時も会員無料の20Kmオーバーしているので、
今年は有料なのかなと思って、
しかしTELで確認すると、
1件につき20Kmまで無料とのとこ、
ちょっとは安心しましたが、
実はここから36Kmほど移動することに、
そして、何処に移動するか駐在所で確認すると

兎に角バァーストしたタイヤを交換する販売店を探すにはまずは駐在所へゴーとバイクを手押しして行くのでした。
汗だらでやっとおして駐在所が見えたところで、再度JAFにTELして駐在所への依頼を、
駐在所についてお巡りさんを見たときにはホッとしました。
ほんとよく熱中症にならなかったなぁと、

やっと、駐在所について
「この辺りでバイクのタイヤの交換をしてくれるところはありませんか?」
と聞くと「タイヤの交換は鹿屋市辺りしかないですね。」
もっとも近くの自動車の修理場とかもTELして探してくれましたが。
それからとにかくマップでバイク販売店とかで検索してTELすると、
14日なので

バイクのバァーストタイヤを交換できるところはなし、
お盆の真っ最中だし、
15日まで休み、
鹿屋市であれば多分タイヤを在庫しているであろうと、
期待して、
鹿屋市にJAFで移動、
20Km無料ですがのこりの有料分で13280円ほど、
痛いなぁ、
しかも、タイヤあるだろうと期待しての2泊、
知らない土地

バァーストしたタイヤの交換ができると期待しての、
知らない土地での2泊、
なければまた、
16日の朝になりました、
10時前にバイク屋に行くと、
バイクを展示中でした、
事情を話してタイヤがあるかを聞くと、
タイヤはあるとのこと、
本当にほっとしました。
交換はできるが、バイクは持ってきてと

バァーストしたバイクは、
近くのファミリーマートに停めさしてもらったので、
手押しかぁと思いつつ、
お店に挨拶をして、バイク屋へ、
交換はすぐにしてくれました。
エアーバルブも破損していたので同時交換で13980円、
予定外出費が30000円オーバー、
しかも、これだけでは済まなかった( ´∀` )

バイクで走れるようになったので、
取り合経ずガソリン満タンにして、
さて、どうしようかと考えたところ、
ドライブベルトが大丈夫かなぁと気になりだして、
佐多岬は止めて、熊本のほうへ戻るかと、
垂水、桜島、霧島、人吉近くのキャンプ場へと
ところが出発時の確認では天気よかったはずが、
雷雨

タイヤ修理したバイクで調子よく走っていましたが霧島辺りで雷雨、
直ぐ止む雨だろうと思って簡単な雨具を付けて走ると中まで水がしみ込んで、
びしょ濡れになって何度か雨宿りして、
どうにかキャンプ場の近くまで、
するとここでナビの案内が良く分からす、
どんどん山奥まで行って、ついにUターンと

ナビ案内でここまで来たのに、
Uターン?
よくあるのですが(笑
もどってやっとあと少しでキャンプ場、
やっと休めるぞ、
食材も買ったし、ゆっくりできるぞと、
しかしここで悲劇が、

画像のように完全に道が無くなっているのでした。
別の場所があるかとスマホで探そうと

キャンプ場への道が無くなっていたので、
別の場所はとスマホで探そうとすると
あーら不思議スマホのバッテリーが1%ヤバァ!
充電は・・・できない状態・・・マジですか・
雨でダメになったのかな、
アクションカメラも充電しない、
しかもすごい熱持ってる?
先日からアクションカメラのバッテリー

アクションカメラのバッテリーが充電できない状態だったので、
USB接続状態で走っていたのでより悪かったのか、
アクションカメラ完全に反応しなくなってる、
しかもバッテリーも外れないし、熱持ってるし、
しかもスマホも無しで、
この山の中どうする?(笑
今日は渋滞していたし、雨宿りなどした

キャンプ場へ行けない山の中、
スマホの使えない、
それに夕闇迫ってるし、
ここは全く知らない土地、
たぶんこう来たかなぁ・・と
道をもどる、
スマホ使えないなら帰宅するしかない。
八代への道を探すが標識には八代はない?
通りの途中雑貨屋さんが開いていたので、
パンを購入と道を聞くことに

スマホなしでの帰宅、
聞くしかないと雑貨屋さんに入ると、
道をよく知っている人らしく丁寧に教えてくれた、
本当に助かりました、
朝入れたガソリンも無くなる心配だったし、
と八代へは・・・
先日の豪雨で断線状態で直接はいけないと、
本当ですか?と
先ほど霧島で雨予報が出たとき佐多岬は晴れ

今回のソロキャンプ失敗を(泣
人吉の山の中からとにかくわかる場所へ出ないと、
帰宅できないので、
色々聞くと、途中の芦北で3号線へ出る道があるらしい。
なのでその道を行くことに、
五木への道もあるとのことだけど、
3号線であれば帰宅できるし少々遠回りでも、
ガソリンを満タンにしてゴー( ´∀

人吉の山の中から教えてもらった通りすすむと、
ガソリンスタンドで今日2度目の満タンをして、
人吉で安い宿と教えてくれた宿へ行ったが出てこなかったのでそのまま帰宅へ。
芦北へくると、これ以上進めないという標識と、
芦北方面へのマークがあるのでその方向へ、
結構な遠回りの道だろうけど、

人吉からスマホなしで帰宅するには教えられた通り進むしかない。
芦北~3号線は結構遠かったなぁ、
このバイクは明るい時しか走る予定しかなかったので、
前にも椅子、寝袋など、
これがライト的には邪魔で、光がうまく届いていない、
山道が良く見えない(笑)
色々な問題を抱えながら山道を進、

こんな山道でドライブベルト切れたらまたJAFかな・・
それにフロントブレーキのバッドが鳴きだした、
ヤパイと思って、
リアブレーキは大丈夫かとリアだけで止めようとすると制動力があまりない、
本当になんだこれは、
とは言いつつもリアブレーキは鳴いてないので、
基本リアーブレーキ中心で(笑)

人吉から芦北経由でとにかく3号線に出ることが出来ました。
あとでマップを見ると、芦北ー八代間は進入禁止マークがいっぱい出てました。
これはバイクだからと行っても完全にアウトかな、
スマホもないし、
3号線に出たので、後はこの3号線を八代、熊本、久留米方面へ進めば、
久留米が見えたらホッと

人吉のキャンプ場がだめだと分かったのが18時半ごろかな、
それから、とにかく分からない道を走って、
教えてもらった道を信じてひたすら走って、
夜中の1時ごろどうにか帰宅出来ました。
今回は、駐在所のお巡りさん、雑貨屋さんなど、
いろいろとありがとうございました。

今回の失敗は、
気になっていた点をキチンと確認、修理していかなかったこと。
が一番の原因ですね。
バイクなどは、田舎に行くのは簡単ですが、
もし何かがあったときに対処できるようにしていくことが
非常に重要だったと。
タイヤなどはバァーストする可能性があるのであれば、
当然交換する。

バイク、ツーリングにはパンク修理キットくらいは持っていく必要があるかな、
とか思っていると、ますます荷物が増えて、
パンク修理キットは持ってないけど、
簡単な工具載せていますが(笑)
修理必要なアクションカメラまだ触っていないけど、
修理代が心配、
2時間でバッテリー交換が嫌なので

ドライブベルトは日影がないのでタープを張って
汗だらになりながら交換。
昼から蚊に刺されながら半日がかり( ´∀` )
50Nmであるのを60Nmで締め付けたので、
大丈夫かと検索するとAIがだめだよと返答していたので、
開けて再度締め直し(笑
ブレーキ類は注文中で到着次第交換する予定、
———————————————
ここまでX(Twitter)から
16日の日は11時ごろ出発、帰宅したのは次の日の1時なので、
途中で3時間休んだとしても10時間から11時間走ったことに、
よく走ったぁな、
翌日タープを張ってドライブベルトを交換したのですが、
ちょっとかがむと、腰がキリっと痛みが、
疲れから出たのか、同じ姿勢ととっていたので腰に疲労が出たのか、
腰痛はほんとに困るので、ストレッチなどして治す( ´∀` )

カプセルホテルに初めて泊まったのですが、
炊事場とかあるんですね、
材料用意すれば料理できるし。
ただ、シャワーがあるのですが、
お湯出なくてクーラーついてる部屋での水シャワーはきつかった。
スマホが使えたのであれば人吉、八代辺りでカプセルホテル探すのもありだと。
今回の最後の最後でスマホが使えなくなったのは本当に困った。

帰宅後、奥さんと鹿屋市のこと話すと、
TVで鹿屋の特攻隊のことやっていたとのこと、
調べると、
「日本で最も多くの特攻隊が出撃した歴史がある」と
ホテルの近くで戦争の展示をしていました。
知らないこととはいえ、寄って見るべきだったかなと、
特攻隊の基地があったとは思いませんでした。
戦争のことにはあまり近づきたくないと、
しかしながら、戦争はやっぱりやるべきではないと思っています。
勝っても負けても払うべき代償が大きすぎると、
権力者は勝てば気持ちいいかもしれないが、
戦争で負傷したり、死んだりした家族のことを考えるとなんで戦争を起こしたんだと。
戦争を起こす人間はどのような理由があろうと基本的に悪人だと思っています。