Browsed by
タグ: オリジナル

ギター曲990 アルゼンチンの空に

ギター曲990 アルゼンチンの空に

 ギター曲990 アルゼンチンの空に
今回のギター曲は、クリア系ギターで、イメージを作ったときは
もうちょっとタンゴ色が強かったので、そのとき「アルゼンチンの空に」
にしたのですが、今聞くとそんなにタンゴ色はないかなと思ったりして。
そんなこんなですが、
コード進行は AmGC FGFC
 
 DTMについて
わたしのやり方の基本は、
最初にメロディ、またはコード進行を考えます。
今回はメロディを考えたパターンとして、
今回の曲もそれにあたりますが
基本的に目覚め時メロディをPCにメモ録しておきます。
やっぱり朝が良くメロディが出てきます、メロディは
そのときメモ録していないとすぐに忘れるので出てきた時
とにかく録音しておきます。もっともほとんど使わない
パターンですが、しかし、ギター録音してみると
意外とイイジャンというのもありますから良い悪いなんて
考えずとにかくメモ録です。
 そしてギター録音となるのですがまずメロディから
リズムがどんなかなぁ~なんて考えて、リズムを選択します。
自前に無いリズムであれば打ち込んで作るしかないので、
簡単にMIDIを打ち込みが出来るソフトがあると便利
ですね。私は「ドミノ」というフリーソフトを使っています。
この「ドミノ」かなり便利で、これだけでも作曲は完結する
ことが出来るほどです。「ドミノ」の使い方は別の機会に・・
 リズムが決まったところで今度はメロディのコード進行を
考えます、そのコード進行にしたがった2ndギターの
バッキングを録音します。ここで使うのは人にも寄るでしょう
けど私の場合は Studio One というのを使っています。
この Studio One は結構軽いのでギター録音などにも
十分活用できます。この Studio One の使い方も別の機会
にしましょう。
  Studio One は ASIO も使えますのでレイシティ
も問題なく録音することが出来ます。
ということで今回はここまで。
 
#自分へのことば
「好奇心がすべてである。 ゲーテ」
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ エレキ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲990 アルゼンチンの空に 画像
201404-alzentin

---------------------------
録音日:2014年4月24日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:フェルナンデスFRT-80
ベース:フェルナンデス ベース
ドラム:ハンマー・ヘッド
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
オーディオ・インターフェイス:ZoomG3
---------------------------

ギター曲987 春の夜は

ギター曲987 春の夜は

 ギター曲987 春の夜は
今回のギター曲は、ゆったりと、デストーション・ギターで
コード進行は C7BmAmG7
 
ギターのヒズミの音について
 ギターのヒズミの音というのはアンプで入力オーバーを起こしてそのオーバーした音が
ギターのヒズミの音として使われてきました。もちろんエフェクターで作成出来ます。
ヒズミにはクランチ、オーバー・ドライブ、ディストーション、ファズと有ります、
もっともディストーションは段階的に分れます、
クランチ
 よくつかわれるのはブルース系で太くてウォームな音は好む人も多いようです、
 空間系のエフェクターの乗りもいいです、ピッキングのニュアンスもよく伝えること
 ができます。
オーバー・ドライブ
 言葉の通り真空管アンプをオーバー・ドライブしたような音で、ヒズミ系では
 もっとも使用される音であると思われる。ピッキングのニュアンスも損なわない
 のでギタリストとしても表現の幅が広がる。
ディストーション
 オーバー・ドライブに比べるとヒズミは深い、ピッキングのニュアンスをしっかりと
 残したロック向サウンドからハード・ロックやヘビ・メタでよく使用される
 パワー・ディストーション、中域を完全にカットした圧倒的な歪み&音圧の
 ドンシャリ・サウンドなど
ファズ
 ロック黎明期、イギリスではオーバー・ドライブ、アメリカはファズでギターサウンドを
 作っていた時代があった、ジミ・ヘンなどもよく使っていたが、つぶれた音は結構
 楽しいものがある。
 
などですね、ヒズミの音決めは意外と面倒で録音すると思った音でないこともしばしばです。
ヒズミの音はギタリストが思っているより歪でいる場合が多いようでちょっとゲインを
下げ、トーンをうまく調整するように、心がけたいと思っています。
 なかなか好きな音は出ないんですねぇ・
 
#自分へのことば
「笑われて、笑われて、強くなる。 太宰治」
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ エレキ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲987 春の夜は 画像
140420-tutuji

---------------------------
録音日:2014年4月20日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:フェルナンデスFRT-80
ベース:フェルナンデス ベース
ドラム:ハンマー・ヘッド
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
オーディオ・インターフェイス:ZoomG3
---------------------------

ギター曲986 星の輝く夜に

ギター曲986 星の輝く夜に

 ギター曲986 星の輝く夜に
今回のギター曲は、デストーション・ギターで弾いてみました。
かなり適当に弾いていますが、楽しいですね
コード進行は ADAEA
 
 ピックについての思いつき
ピックの形について
・おにぎり型 ってのは基本的にバッキングを行うときによく使います、ストロークに
 良いですね。また3つの角がすべてピッキングに使えるのでこれも得したような。
 ピッキングにも良い感じですが
・ティアドロップ型 はよく使うピックです、基本的にハードタイプですが単音にあいますね。
 カッティングも使えますが、というところです。
 また、丸いほうで弾けば柔らかい音も出せます。
・大型三角形型 ベースを弾く時によく使います
 まぁ形のタイプはまだまだいろいろ有りますね。
ピックの材質について
・ナイロン ハード系も有るのですが、結構削れてきます、よく使ってます。
・セルロイドル系 ナイロンほどではないですが削れます、ハード系は好きですね。現在の中心ピック
・べっ甲製 一番好きなタイプでは有るのですが高いのが難点です、単音弾いても気持ち良いです。
 強く弾くと割れる場合もあります。
・カーボン かたくて良いのですが、私の指との感触がいまいちで(滑りそう)です。
・金属 弦との擦れ音がきになるばあいがあります。それに減と指の間に電気が流れているのか
 指が黒くなる場合もあります。かたくて好きなんですけどね、コインもいいです。
・石製 独特の音ですね。パット・マルティーノが使ってるとか
・木製 厚すぎるのが難点ですね。好みの人もいるでしょう。
ピックの固さ、厚さ
・ハード 私は基本的にこのタイプです、単音で早く弾こうとすると有る程度の硬さがないと
 ピックが付いてこないんですね。好みなんでしょうけど
・ミディアム ストローク系では良いかなと、早いビートのカッティングも気持ち良く
・ソフト アコースティックギターで使う人が多いようです。
ということで
 
#自分へのことば
「意思あるところに道は通ず。 ことわざ」
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ エレキ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲986 星の輝く夜に 画像著者:Tambako the Jaguar
著者:Tambako the Jaguar

---------------------------
録音日:2014年4月20日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:フェルナンデスFRT-80
ベース:フェルナンデス ベース
ドラム:ハンマー・ヘッド
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
オーディオ・インターフェイス:ZoomG3
---------------------------

ギター曲982 春の日も晴れて

ギター曲982 春の日も晴れて

 ギター曲982 春の日も晴れて
今回のギター曲は、ちょと楽しい感じに仕上げました。
 こんな曲にはクリア・ギターが良く合うなぁなんて、間奏はデストーション・
ギターですが
コード進行は CF AmG7
 
ギター弦のこと
 弦もいろんな種類がありますが、減殺使っているのは0.09~のスーパー・ライト・ゲージ
または0.1~のライト・ゲージ が多いですね。
 昔は0.08~のエクストラ・ライト・ゲージも使っていましたがこのごろは使っていません。
ギターを始めたころは0.12~のレギュラーゲージ が普通でしたが。
これらの特徴といえば
エクストラ・ライト・ゲージ0.08~は弦は柔らかくて、弾きやく、音も伸びます、
また、キラキラ感もありますね、ですが、1弦などはキレやすく、人によっては柔らかすぎて
ピッキングしにくいと感じる人も。
スーパー・ライト・ゲージ0.09~ はこのごろ結構よく使います、弦はまずます柔らかく、
弾きやすく、適当に音も伸び、キラキラ感も、よくつかわれる弦ですね。
ライト・ゲージ0.1~はコシがある程度出てきますが、弦はちょっと硬くなります、が
弾きやすくて、音がちょっと太く感じます。これもよくつかわれますね。
ミディアムゲージ0.11~は ブルースギタリストなどがよく使います、サスティーンは
それほど有りませんが、粘りがあります。
ヘビーゲージ 0.12~ ジャズなどでよくつかわれる弦です、昔はほとんどがこれでしたが
私の感じでは弦が太いのでテンションが高く、ネックへの負荷が大きいので、細いネックでは
やめたほうが良いのでは(昔の経験です)と思っています。当然弦が太い分音も太くなって
なかなか良い感じのおとが出てきますね。やっぱりモダンジャズにはこれだなってな感じです。
 
#自分へのことば
「それでも地球は動いている ガリレイ」
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ エレキ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲982 春の日も晴れて 画像
140407-kesiki


---------------------------
録音日:2014年4月17日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:ヤマハ セッションⅡ
ベース:フェルナンデス ベース
ドラム:ハンマー・ヘッド
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
オーディオ・インターフェイス:ZoomG3
---------------------------

ギター曲831 黄梅咲いたよ

ギター曲831 黄梅咲いたよ

 ギター曲831 黄梅咲いたよ
今回のギター曲は、デストーション・ギターで気持ちよく弾きました。
リズムも歯切れよく、なんちゅう感じで
コード進行は B♭ E♭
 
#自分へのことば
「努力だ。勉強だ。
 それが天才だ。だれよりも、
 3倍、4倍、5倍、勉強するもの、それが天才だ。 野口英世」

とにかく、努力、勉強、練習、それらの、自分の目的となる物に対して一直線に
進んでいける、そういう人なんだろうと、当然他のことには目を向けずの状態
だろうと、人の何倍もの努力をして初めて言わしめるものなんでしょう。
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ ヒズミ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲831 黄梅咲いたよ 画像
130203-oubai


---------------------------
録音日:2014年1月22日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:ヤマハ セッションⅡ EMG PU
ベース:フェルナンデス・ベース
ドラム:Domino,Studio One MIDI
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
---------------------------

ギター曲830 朝のランニング

ギター曲830 朝のランニング

 ギター曲830 朝のランニング
今回のギター曲は、ヒヅミギターで弾いてみました。このごろちょと時間がないので
やっつけ仕事的な感がより強くなっているようですが、まぁその辺はかんべんしていただいて。
コード進行は C Em C Em G | F E F G
 
#自分へのことば
「僕の前に道は無い、僕の後ろに道は出来る。 高村光太郎」
結局すべての人が、そうではないかと、本人以外に本人の道は作ることはできないと思うのですね
だから、自分の後ろに初めて道があるのかと、
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ ヒズミ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲830 朝のランニング 画像
著者:Labec Media


---------------------------
録音日:2014年1月21日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:ヤマハ セッションⅡ EMG PU
ベース:フェルナンデス・ベース
ドラム:Domino,Studio One MIDI
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
---------------------------

ギター曲825 ライトハウス

ギター曲825 ライトハウス

 ギター曲825 ライトハウス
今回のギター曲は、メインテーマをノーマル・ギターでアドリブ部分はヒズミ・ギターのパターンで
弾いてみました、いやぁ楽しいなギター
コード進行は A コードのリフで
 
#自分へのことば
「古者、言をこれ出ださざるは、みのおよばざるを、恥じてなり。 論語」
できないことは言わないのが基本ですが、ついついできそうにもないことを言ってしまうのも人間
なかなか難しいものです。、できないことは言わないようにしましょう。
 しかし、目標が高いと、できそうにもない目標とも思える、基本は自分自身ですね、
自分でできること、できないこと、己を知ることが、基本ですね。
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ ヒズミ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲825 ライトハウス 画像
著者:Nick.Fisher


---------------------------
録音日:2014年1月17日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:ヤマハ セッションⅡ EMG PU
ベース:フェルナンデス・ベース
ドラム:Domino,Studio One MIDI
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
---------------------------

ギター曲814 冬のたそがれ

ギター曲814 冬のたそがれ

 ギター曲814 冬のたそがれ
今回のギター曲は、クリア・ギターでテーマ部分をゆったりとしたイメージで
コードは F6 で作成
 
#自分へのことば
「徳は弧ならず。必ず隣あり。 論語」
正直者は馬鹿を見る、というような言葉もありますが、基本的には
「徳は弧ならず。必ず隣あり。」を信じたいですね。
 
ということで
今回も楽しいギター曲でしたぁ
 いゃぁ、ギターって最高ですわ
いつもわくわく楽器演奏
それはぁ ヒズミ・ギター(≧ω≦ )だピョ~ん
ギターε=\_○ノ ピヨィ~ン♪
ギター曲814 冬のたそがれ 画像著者:woodleywonderworks
著者:woodleywonderworks


---------------------------
録音日:2014年1月7日
楽器 エレキギター 録音機材
ギター:ヤマハ セッションⅡ EMG PU
ベース:フェルナンデス・ベース
ドラム:Domino,Studio One MIDI
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:ZoomG3
---------------------------