Browsed by
タグ: エレキギター

youtube にギター曲アップ

youtube にギター曲アップ

いままで作ったギター曲、
ユーチューブにアップすることにしました。

現在、
2009年11月が14曲
2009年12月が28曲
の42曲アップしました。
 ただし、動画であげるので、
ギター曲はそのままmp3を使用して
動画用の画像、動画は適当に
ニャンコ、花をかぶせてます。
作成には windows live movie maker
を使用しました。
 最初は分からなかったですが、
だんだんと慣れてきて、というか
単純に画像をおいてそこにmp3ファイルの
曲を乗せるだけです。
 問題は意外と動画データを作るのに
時間がかかるという。
 それでも、今までに比べれば
雲泥の差なんでしょうけど・・・
 とにかく、今までのギター曲を
ある程度youtube にアップする
予定で考えています。
ユーザ名は root87gt です。
URL はroot87gt のリストチァンネル
ということで・・・
できれば、明日も上げようと思ってますが
どうなるかは、明日次第か?
とりあへず、左「ギター関連」に
■youtube root87gt
として項目追加しました。

ギター練習276 5月の晴れた日

ギター練習276 5月の晴れた日

足げにされるのを喜ぶニャンコ、ちび
ニャンコのちび
足げにされるのを喜んでます。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

 今日のギター練習276 5月の晴れた日
リズムはシャッフル
考えたらこのバックは先日使ったような、
ただセカンドギターのバッキングは新しく、
リズムをシャッフルでしたかったので
この伴奏にしました。
 ハイテンポのシャッフルは
なんとなく元気になる感じで好きなんですが
結構ニガテなんですねぇ。
 基本スローテンポがいいのかも?
と思いつつも、元気になる感じはいいですネェ,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、
 タン・タ・タン・タ・タン・タ
 とリズム良く足踏みして

ギター練習276 5月の晴れた日

---------------------------
録音日:2012年5月22日
ギター演奏 録音機材は
ギター:フェルナンデス ストラトキャスター
ベース:MIDI
ギターアンプ:ヤマハPE-200A
エフェクター:リバープ
ピアノ:なし
ドラム:MIDI
---------------------------

エレキギターのピックアップについて

エレキギターのピックアップについて

 エレキギターの場合
ピックアップによって電気信号に変換して
大音量演奏を可能にした、心臓部分とも言うべき
パーツです。
 このピックアップが発明されるまでは
ギターの音量が小さかったため、
他の楽器と同一の演奏楽器としては
認められていませんでした。
 しかし、このピックアップが発明されたことにより
ソロ楽器としての地位を確立してきたの
です。
 エレキギターピックアップ
スティール弦の振動をマグネットにコイルを巻いた
ピックアップによって電気信号に変換する
「電磁変換式」があります。。
 また、ピゾエ・タイプという圧電式も
ありますが、ここでは「電磁変換式」を取り上げます。
 「電磁変換式」のピックアップには
コイルの数によってシングル・コイル型と
ハムバッキング型があります。
音色に関しては
 シングル・コイル型ピックアップの一般的特徴として
高域が伸びて、クリアーで繊細な音色です。
ただし、ハムノイズを拾いやすく、
デストーション、オーバードライブなど
ブーストした音にはノイズがのりやすく、
扱いに苦労することがあります。
 ハムバッキング型ピックアップの一般的特徴は
シングルコイルを極性を逆に2個並べたピックアップで
極性が反対のためノイズが相殺され
上記デストーション、オーバードライブなどでも
ノイズ耐性は強くシングルコイルに対して
扱いやすいです。
 また、シングルコイル型ピックアップに比べて
コイルの巻き回数が多いので出力が強くなります。
ただし、高音域があまり伸びないという特徴も
あります。
 また、アクテヴィ型ピックアップという
プリアンプを内臓したピックアップもあります。
これはコイルの巻き回数は少なくしてアンプに
より増幅するため、ノイズに強く、高音域まで
伸びた音で、トーン・コントロール制御が
やすやすくなっています。

 ただし、アンプが付いているということは
電源が必要で、ギターに電池の格納場所を
確保する必要があります。
また、アクテヴィ型ピックアップは
音色の設定が難しく感じることもあります。
 このアクテヴィ型ピックアップはメタル系の
ロックバンドとかベースギターに使われることが
多いようです。
この頃はピックアップの特徴を
DVD,CDで紹介している本もあるようで、
それらを参考にすると、
より自分の求める音を得ることが
出きると思いますが、
結局はギターに取り付け、ギターアンプから
音を出して初めて分かるという、厄介なパーツでも
あります。

エレキギターのピックアップの高さ

エレキギターのピックアップの高さ


梅ノ木の下にひっそりとランが咲いていました。

梅の青々とした緑が良いなぁ、実もなっています。

 エレキギターピックアップの高さって、
ついつい弦に近づけたほうが、
パワーが増していい音がするのでは
と思ってしまうようです。
 実際ピックアップを弦に近づけると
パワーアップしてきます。
ところが、
ピックアップを近づけすぎてしまうと
逆に弦振動がピックアップの
マグネットの磁力によって抑えられ
サスティーンが抑えられます。
あくまでも一般ですがストラトキャスター・タイプのギターの場合
フロント側ピックアップで3~5mmほど離し
リア側ピックアップでは2~4mmほど離しておくのが良いようです。
この、フロント側とリア側で高さが違うのは
フロント側では弦振動が
大きいため音量が大きくなります。
その音量調整のためにフロント側を
若干大きくはなしバランスをとります。
また、ポールピースがネジ式に
なっている場合など
ドライバーで傷を付けると磁界が
変わるようなので、注意したほうが良いようです。
とくに、高出力のピックアップと言うのは
磁力が強い場合が多いので
あまり近づけないように注意したほうが
よさそうです。
しかし、ネジ式のポールピースついつい回したくなるのが
人情ですね。,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、

ギターの弦サイズは太い方がいいの?

ギターの弦サイズは太い方がいいの?

ギターと関係ないけど 花 いいなぁ
ギターと関係ないけど 花 いいなぁ

 よくギターの音弦のサイズが太いほうが
良い音がすると言いますが?
 本当かなぁ・・・
確かにギター弦は太いほうが粘りがあり
良い音と言う感じはするのですが
しかし太い弦はチョーキングをするのに
パワーが必要ですし、
場合によっては指先を痛める
(私キャシャなんでぇ。・゚・(ノД`)・゚・。
対して細い弦の長所は、
押さえやすく、チョーキングもやりやすい。
また、サスティーンにおいては
太い弦より細い弦のほうが有利なようです。
細い弦の短所は切れやすい、音も細い
ということで、どの弦サイズを使うかは
その人の好みでいいかと思っています。
ちなみに
ブルース系ギタリストは .010~.046 又は .011~.049 が多いようです。
ロック系ギタリストは .009~.042 が多いようですが
 ヘビィな音を求めるメタル系ギタリストは .009~.046
を使用する人も多いようです。
基本は演奏するスタイルによって変わってくると思いますが
一般的に細い弦はキラビヤカでサスティーンが必要な演奏に、(ロック
太い弦は地味ではあるけどパワーが必要な演奏に(ジャズ・ブルース
合うと思ってます。
 私も一時0.08~を使用していた時期もありましたが
現在は.009~を使用しています。
 エレキギターを始めたころは .012~ を使用していましたが
エレキギターのネックが曲がったような,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、

弦のサイズと名称は以下の通りです。
ヘビーゲージ(.012/.016/.020P/.032/.042/.054)
ミディアムゲージ(.011 / .014 / .018 / .028 / .038 / .049)
ライトゲージ/ヘヴィボトム(.010/.013/.017/.030/.042/.052)
ライトゲージ(.010 .013 .017 .026 .036 .046)
スーパー・ライト・ゲージ/ヘヴィボトム(.009 /.011 /.016 /.026 /.036 /.046)
スーパー・ライト・ゲージ(.009 /.011/ .016/ .024/ .032/ .042)
エクストラ・ライト・ゲージ (0.08 0.10 0.15 0.21 0.30 0.38)

激鳴りエレキギター

激鳴りエレキギター

 オークションなどでよく激鳴りギターとかの
売り文句で出してるエレキギターがよくあります。
 私も激鳴りギターと聞くと、おぉー音が良いんだろうな
とか、ついつい思いますが、
本当にそうなんでしょうか?
アコースティック・ギターであればともかく
エレキギターの場合は弦振動をピックアップで
電気信号に変換している
わけです。
 まぁ、確かに生音がよく響くエレキギターは
ある一定の水準にはあるのかなとは思いますが、
良く鳴るというのは弦振動がギター本体に伝わって
ギター本体が共振振動しているわけで、
基本的に重いギターより、軽いギターの方が
共振しやすいですから
軽いギターの方が激鳴りしやすいようです。
ただ、ギター本体が弦振動にたいして共振してる
ということは、弦振動を相殺してしまい
サスティーンが弱くなってしまうようです。
もっとも、激鳴りギターをノンアンプで
弾くと、振動が奏者に伝わり
非常に気持ち良いものですが、(・∀・)イイ!!
逆にレスポールなどはサスティーンを伸ばすため
ボディを重くして共振しにくくして、
弦振動を長くして、サスティーン効果
狙っているようです。
と、いうことはある程度の重さがあっての激鳴りエレキギター
がいい
ってことですね,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、
しかし、私の軽いストラトは重いストラトより好き━━━(っ’∀`c)━━━━!!です。
って、たんに重いストラトが調子悪いだけぇーーーかな

ウタ録15 フリー風・チョイ前のロック?

ウタ録15 フリー風・チョイ前のロック?

29日ウタその2、フリーもどき?
[flv:/mp3/2012-02/29-v15-AD7-FrStr-e.mp3 250 0]

今日29日の2つ目は

ポール・コゾフというギタリストが

フリーと言うバンドにいました。

早くに亡くなりましたが

わたし結構好きで聞いてました。

そのフリーのリフによく似ている曲調です。

ヴォーカルのポール・ロジャーズはバッド・カンパニー

でブレイクし、チョッと前にはフレディ・マーキュリー亡き後の

クイーンのヴォーカルなんかも

話は違いますが、今日は歌の練習ちゅうことで

ドレミファソラシドをギターと一緒にやってみました。

意外と2オクターブは出るようです、高音はファまで

低音はギター以上にでるようで、今度ベースか

オルガンでやってみようかなと・・・

しかし、問題は高域がもうチョッと出て欲しいと

ある本によると、普通、女性は3オクターブまで

男性は3オクターブ半まで出る

とか書いてある本があるので、わたしも3オクターブ半

位まで出したいと思っています。

あはは、まぁ、練習次第っちゅうとこなんでしょうけど。

---------------------------
録音日:2012年2月29日
ギター演奏 録音機材は
ギター:フェルナンデス、ストラトキャスター
ギターアンプ:マーシャル
エフェクター:なし
MIDI:なし
---------------------------

ウタ録14 root87のロックン・ロール

ウタ録14 root87のロックン・ロール

29日ウタその1、root87のロックン・ロール
[flv:/mp3/2012-02/29-v14-AGFG-FrStr.mp3 250 0]

今日29日の1つ目は

レッド・ツェッペリンのロックン・ロール?

こんな感じだったかな。(@^▽^@)

,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、

ということで、root87のロックン・ロールです。

なんちゃって

いやぁロックン・ロールは楽しいですネェ

今日は図書館で、「歌がうまくなる・・・」

とか「ヴォーカルが・・・」なんちゅう本を

借りてきました。

これ読んで

(ホントに読むか不安?積読パターンが多いこの頃)

精一杯、いい歌が歌えるよう・・・あはは

コード進行は A G A G F G パターン

でしたか。

あっ、そうだ、今日はリズムマシーン持って来て

バックのリズム入れるつもりだった。

明日にでも持ってこよう。

やっぱり、リズムはあったほうがいいから、

MIDIでするのもめいどいしぃ( ̄ー ̄)

---------------------------
録音日:2012年2月29日
ギター演奏 録音機材は
ギター:フェルナンデス、ストラトキャスター
ギターアンプ:マーシャル
エフェクター:なし
MIDI:なし
---------------------------