Browsed by
カテゴリー: _ギター曲 録音

気張らず、気楽に オリジナルギター曲 録音を発表しようかと・・・

ギター演奏48「ナイトライダー」

ギター演奏48「ナイトライダー」


今回のギター演奏はアリアのギターの弦が切れたので

フェルナンデスギター FRT-70 に変えました

このギターSSHタイプのギターですが

SSのシングルコイルではノイズが乗るし

HのアクティブPUは調子が悪いのでいまいちでは

あるのですが、ギターの鳴りは非常に良いんです

そういうことで、ちゃんと使えるギターに

したいと思ってアイバニーズ(デマジオ)のPU

を手に入れたんですが、

まだ、PUの交換はしていません。

今回はそういうことで、マルチエフェクター

が良いかな(ノイズが少ない)と

Zoom Player Pro 4040 を使いました。

ギター演奏 録音機材は
1stギター:シングル・PU(フェルナンデス FRT-70)
エフェクター:Zoom Player Pro 4040(Zoomマルチエフェクター)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
2ndギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)RockNRoll

ギター演奏 48 「ナイトライダー」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

.

ギター演奏47「ラーダの嘆き」

ギター演奏47「ラーダの嘆き」


今回のギター演奏はアリアプロⅡ(ARIAii RS ROAD WARRIOR)で

エフェクターはBOSSのTM-7

コード進行はマイナーで Am Dm7 Am G7

曲名を嘆きとつけただけあって、超マイナーです。

前回書いた弦が切れる原因ですが

ギターRS ROAD WARRIOR でチョーキングをした場合

9フレット辺りで切れる、ということで

9フレットまわりをよく触ったら、

10フレットの3弦めの上に

本当に分からない程度の傷がありました。

多分、前オーナーが立てかけるか何かしたとき

3弦目の弦に強く当たって傷がついたと思います。

紙ヤスリで丁寧にみがき

傷があった部分を触っても

分からないようにしました。

とりあえず、これで様子をみます。

ギター演奏 録音機材は
1st,2ndギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:TM-7(BOSSギターシュミレーター)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)SpeedMetal

曲名: 「0047 ラーダの嘆き」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

.

ギター演奏46「夕焼け」

ギター演奏46「夕焼け」


今回のギター演奏もギターはアリアプロⅡ(ARIAii RS ROAD WARRIOR)で

演奏。

そしてギター用のエフェクターはZoom Player Pro 4040で

デショトーション、エコー、そしてモジュレーション+オートワウ?

もっともデフォルトで設定されているモードを使用したんですが

まぁ、気分を替える分にはいいかなと・・・

でも RS ROAD WARRIOR は9フレット目あたりで

1弦の弦が切れてしまいます。

見た目フレットには問題なさそうですが、

1週間で3本なので、フレットに問題あるんではないかと

こんど、9フレット目をよく見て、ヤスリかけしましょう。

曲はスローテンポでノスタルジーな感じ?

と言う所です。

ギター演奏 録音機材は
1st,2ndギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:Zoom Player Pro 4040(Zoomマルチエフェクター)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)RockNRoll

曲名: 「0046 夕焼け」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

.

ギター演奏45「流れのままに」

ギター演奏45「流れのままに」


今回もギターは全編、アリアののギター(ARIAii RS ROAD WARRIOR)です。

このギターパワーもあるし、音がいいのが気に入っているのですが、

バッキングがいいです。

これはストラトキャスター(もちろん自前のストラトです)よりも感じよく

バッキングできます。

本来、私はバッキングが得意ではないのですが、

このアリアプロⅡ(ARIAii RS ROAD WARRIOR)では気持ちよく

バッキングできます。

今回はどっちかというとベースを中心に始めたのですが・・・

というのはまた図書館で

ベースがうまくなる理由・ヘタな理由

と言う本をかりたんですね。

で、ちょっと、ベースを中心に曲想を考えようと思ったんですが。

私はベースはあまり触っていなかったので、

よく知らないですが

むかし、チョッパーとかいっていたのをまねてみたつもり・・・

ただ、指の引っかかりがいまいちで、

うまくいかないでした。

まぁ、そんなではじめたのですが、

このギターのバッキングの切れがなぁ・・・と

まぁ、バッキングもあんまり得意分野ではないですがぁ・・・

といい始めると、すべて得意分野ではない・・・

といわなきゃなくなる?

ということで、考えて演奏したのですが

エレキギターのアドリブがちょっとマンネリ化

してきたなぁ・・・

と・・・・

もっとも、ギターアドリブの引き出しをもうちょっと

多く用意する必要がありそうだなぁ・・・

なんて・・・・思いつつ

ギター演奏 録音機材は
1st,2ndギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:デストーション RAT((PRICO)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)RockNRoll

曲名: 「0045 流れのままに」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

.

ギター演奏44「マイ・ソング」

ギター演奏44「マイ・ソング」


今回もアリアのギター(ARIAii RS ROAD WARRIOR)で、

今度はエフェクターにデストーションのRATを使いました。

夜だったので、音を最小限にマイク録音したら、

エコーがかかったような状態に(これは一体なんだろう)

感じは悪くないです。がノイズがちょっと

ARIAii RS ROAD WARRIORの本来の音では無いです。

モコモコしてますが、いい感じに仕上がったと・・・

私は気に入っています。

でも、今度は、ARIAii RS ROAD WARRIOR

のギラギラとした本来のストレートな音で

ギター演奏録音したいです。

ギター演奏 録音機材は
1st,2ndギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:デストーション RAT((PRICO)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)BounceRock

曲名:「0044 マイ・ソング」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

.

ギター演奏43「バック・ホーム」

ギター演奏43「バック・ホーム」


今回は早速先日仕入れたアリアの

ジャンク・ギター(ARIAii RS ROAD WARRIOR)

修理して音が出るようになると

なかなか良い音がします・・・

よかったよかった・・・

と、ウェブでウェス・モンゴメリーの動画を久しぶりに見てしまった。

ですねぇ・・・

親指ピッキング太くてやさしい音、良いじゃないと

ものまねで、親指ピッキングをやってみる、

ジャンク・ギターも捨てたもんじゃない、

結構良い音するじゃないか

じゃぁ、ちょっと、不器用ですが

親指ピッキングで録音してみようかなぁ・・・

ということで・・・

jazz のまねごとをしてみました。

この親指ピッキングなかなか感じいいので

もうちょっと練習して早いパッセージでも

弾けるようになりたいもんです。

なにしろ上下交互に弾く

オルタネイト・ピッキングが出来ないんです。

ウェス・モンゴメリー

やっぱりすごい、天才ギタリストですね。

大きな足跡残しました。

ギター演奏 録音機材は
1st,2ndギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)swing

曲名:「0043 バック・ホーム」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

.

ギター演奏42「闇に光を2」

ギター演奏42「闇に光を2」


じつは前回アップしたのと同じ伴奏です。

で、1stギターがまたあの

マルチエフェクター(Zoom Player Pro 4040 )を

使用しました。

エレキギターを弾いているときには Zoom Player Pro 4040 は

あまり面白くないと思っていたんですが、

こんな風に録音して聞いてみると、

意外と面白いと思います。

本当は、こんな風に全編で使うんではなく

部分部分で効果的に使うのがベストなんでしょうけど・・・

曲想は伴奏が同じで同じ日に録音したので

ほとんど同じです。

ギター演奏 録音機材
1stギター:シングル・コイル・PU(ストラトキャスター
エフェクター:Zoom Player Pro 4040(Zoomマルチエフェクター)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
2ndギター:アクティブ・PU(フェルナンデス
エフェクター:RAT
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(2ndギター・ベースギター
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ) poprock1

曲名:「0042 闇に光を2」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

.

ギター演奏41「闇に光を」

ギター演奏41「闇に光を」


リズムはポップロック、テンポは遅めで

ちょっと重い感じです。

コードは Am – D のみ

リードギターはフェンダー・ジャパンのストラトキャスター

エフェクターはBOSS

のギターシュミレーターTM-7

時間がある人は聞いてください。

ギター演奏 録音機材は
1stギター:シングル・コイル・PU(ストラトキャスター)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
エフェクター:TM-7(Bossエフェクター)
2ndギター:アクティブ・PU(フェルナンデス)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(2ndギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)PopRock1

曲名:「0041 闇に光を」

注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります
(転載は禁止します、ご容赦下さい。)

.