Browsed by
タグ: ギター

ギター演奏135「朝焼の彼方から」

ギター演奏135「朝焼の彼方から」


今回のギター演奏135

曲名は「朝焼の彼方から」です。

コード進行は Em G D Em で作成しました。

ドラムはMIDIで8ビート

伴奏にはDOMINO という MIDI のシーケンサー使って

ピアノ、ベースとドラムを伴奏

アップテンポの曲です。

ギターの音は全面的にデストーションRATを使用した

歪み系の音にしました。

この曲のようにチョーキングを多用する曲も結構難いです。

途中で何度か音程がふらふら・・・と

また、チョーキングで弦を強く押すから指も痛い痛いと・・・
---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:ハンバッキング・ピックアップ
(アリアプロ:RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:ZOOM Player Pro 4040
エフェクター:RAT(Proc)
ギターアンプ:PE−200(ヤマハ)(エレキギター)
MIDI:ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------
ギター演奏135「朝焼の彼方から」


リンクチェックをしたところ失敗してました 修正26日12時(mOm)

注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏134「朝焼けに向かって」

ギター演奏134「朝焼けに向かって」


今回のギター演奏134

曲名は「朝焼けに向かって」です。

コード進行は C G D A で作成しました。

ドラムはMIDIで16ビート

伴奏にはDOMINO という MIDI のシーケンサー使って

ピアノ、ベースとドラムを伴奏

アップテンポの曲です。

ギターの音はクリア系にしました。

テンポを120程度にして勇まし系の音楽?
---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:ハンバッキング・ピックアップ
(アリアプロ:RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:ZOOM Player Pro 4040
エフェクター:RAT(Proc)
ギターアンプ:PE−200(ヤマハ)(エレキギター)
MIDI:ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏134「朝焼けに向かって」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏133「ゴースト・タウン」

ギター演奏133「ゴースト・タウン」


今回のギター演奏133

曲名は「ゴースト・タウン」です。

コード進行は Fm C の2つ

ドラムはMIDIでR&Bを使用

伴奏にはDOMINO という MIDI のシーケンサー使って

ベースとドラムを伴奏

FmとCコードのブルースです。

ギター演奏を始めるまえは2コードでの構成では

ギター演奏の進行が難しいと感じていたんですが

意外と気持ちよくギター演奏できました。

クリアー系の音で演奏する、ブルースもいいもんです。
---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:シングルコイル・ピックアップ
(ヤマハ楽器:SESSION2 トラディッショナル・カスタム
ストラトキャスタータイプ)
セカンド・ギター:シングルコイル・ピックアップ
(ヤマハ楽器:SESSION2 トラディッショナル・カスタム
ストラトキャスタータイプ)
エフェクター:ZOOM Player Pro 4040
エフェクター:RAT(Proc)
ギターアンプ:PE−200(ヤマハ)(エレキギター)
MIDI:ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏133「ゴースト・タウン」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏132「あいつ」

ギター演奏132「あいつ」


今回のギター演奏132

曲名は「あいつ」です。

バックのギターにワウワウを使用しています。

ひところこのワウワウの使い方が流行ったんですが・・・

今は、遠いむかしの話?

コード進行は Am D7 G7 C E7

ドラムはMIDIでロックを使用

伴奏にはDOMINO という MIDI のシーケンサー使って

ベースとドラムを伴奏

バックはデストーション+ワウワウでメロディはクリア系の音

そしてメロディは分かりやすく

と言う構成に・・・
---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:シングルコイル・ピックアップ
(ヤマハ楽器:SESSION2 トラディッショナル・カスタム
ストラトキャスタータイプ)
セカンド・ギター:シングルコイル・ピックアップ
(ヤマハ楽器:SESSION2 トラディッショナル・カスタム
ストラトキャスタータイプ)
エフェクター:ZOOM Player Pro 4040
エフェクター:RAT(Proc)
ギターアンプ:PE−200(ヤマハ)(エレキギター)
MIDI:ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏132「あいつ」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏128「春のつぶやき」

ギター演奏128「春のつぶやき」


今回のギター演奏128 曲は「春のつぶやき」です。

コード進行は Dm7 G7 CM7 A7

ドラムはMIDIでロックン・ロールを使用

今回も 伴奏に

DOMINO という MIDI のシーケンサー使いました。

リズムのリズミカルに軽やかに・・・

ギターの音は今回もクリア系の音にしました。

3分ごろからデストーションを使いました。

イメージは春の息吹・・・

今週の演奏では伴奏にセカンド・ギターを入れています。

ギターはMIDIで作成するより、ギターを実奏したほうが

イメージがわくようです。

もっとも、MIDIの使いこなししだいでしょうけど・・・

---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:シングルコイル・ピックアップ
(ヤマハ楽器:SESSION2 トラディッショナル・カスタム
ストラトキャスタータイプ)
セカンド・ギター:シングルコイル・ピックアップ
(ヤマハ楽器:SESSION2 トラディッショナル・カスタム
ストラトキャスタータイプ)
エフェクター:ZOOM Player Pro 4040
ギターアンプ:PE−200(ヤマハ)(エレキギター)
MIDI:ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏128「春のつぶやき」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏125「頭上回転」

ギター演奏125「頭上回転」


今回のギター演奏125 曲は「頭上回転」です。

コード進行は Am C G

ドラムは8ビート

今回も 伴奏に

DOMINO という MIDI のシーケンサー使いました。

テンポはちょっと早めです。

イメージは自分の頭上で何かくるくると回っている感じですが、

悪い感じでは無いのです。

明日への活気を与えてくれるもの・・・

それが頭上で回転しています。
---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:シングルコイル・ピックアップ
(ヤマハ楽器:SESSION2 トラディッショナル・カスタム
ストラトキャスタータイプ)
エフェクター:ZOOM Pro 4040(ZOOM)
ギターアンプ:PE−200(ヤマハ)(エレキギター)
MIDI:ギター、ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏125「頭上回転」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏124「夢の中で」

ギター演奏124「夢の中で」


今回のギター演奏124 曲は「夢の中で」です。

コード進行は C Em Am Dm

ドラムは8ビート

今回も 伴奏に

DOMINO という MIDI のシーケンサー使いました。

テンポはちょっと早めですが静かな曲です。

イメージは足取り軽やかに・羽を得た妖精のように

このヤマハのギター、どうゆう分けか弦のテンションが

高いんです。

他のギターに比べて何か大きく違っている分けでもないのに

テンションが一回り大きく感じます。

理由が不明なのですが

このギターで弾くと、ひところは指が

痛くなっていました。

このごろは、前より指先が強くなったのか、

あまり感じなくなりましたが、

弦のテンションが高いのはあまり好きではないので

このギター自体をどうしようか(オークションに出す?)

と考えていましたが・・・

もうちょっと使って考えようと・・・

思っています。
---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:シングルコイル・ピックアップ
(ヤマハ楽器:SESSION2 トラディッショナル・カスタム
ストラトキャスタータイプ)
エフェクター:ZOOM Pro 4040(ZOOM)
ギターアンプ:PE−200(ヤマハ)(エレキギター)
MIDI:ギター、ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏124「夢の中で」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

ギターのピッキングで その後

ギターのピッキングで その後

 実は、先週の土日がちょいと忙しくて、

ギター演奏分が無いので、「ギターのピッキングで その後」を、

と前回の「ギターのピッキング」は12月15日に投稿しているんですね。

でそれから2ヶ月過ぎているわけですが、

ギターのピッキングはどうなのか・・・

というと、・・・・

なかなか難しいですね、最初は習得が早かったです。

でも、小指、薬指をギターに当ててピッキングする分には

ピックがブレにくい、つまり安定するのですが、

完全に手を弦から話した状態でフルピッキングを行うと

弦をまたいでピッキングを行うと、

結構、隣の弦に当たってしまうようです。

まぁ、修練するしかないのでしょうけど、

最初の頃の用に、すべて手首のスナップピッキングのみで

演奏すれば良いんでしょうが、

そういうわけにもいかないので

ついつい、今までのピッキングを使うと・・・

ということで、なかなか上達には時間がかかるようです。