Browsed by
月: 2010年6月

ギター演奏179「ほろ酔い気分」

ギター演奏179「ほろ酔い気分」


今回のギター演奏179

曲名は「ほろ酔い気分」

コード進行は Am G7 Am F7  です。

ドラムはMIDIで8ビート

テンポは90です。

ギターは最初の1/3位はノーマルのノンエフェクターで、

そのあとはデストーションのRATでかけています。

ほろ酔い気分 でちょうどいい?。

---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:グレコ レスポール
エフェクター:RAT(PROC)
ギターアンプ:PE-200(エレキギター、MIDI)
MIDI:ピアノ、ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏179「ほろ酔い気分」


ギター演奏178「パーティ」

ギター演奏178「パーティ」


今回のギター演奏178

曲名は「パーティ」

コード進行は A7 A7 G7 A7  です。

ドラムはMIDIで8ビート

テンポは138です。

ギターはデストーションをRATでかけています。

楽しい曲に仕上がっているを思っています。

しかし、このリフどこかで聞いているんですが、

どこから持ってきたか分かりません。
---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:グレコ レスポール
ギターアンプ:PE-200(エレキギター、MIDI)
MIDI:ピアノ、ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏178「パーティ」

ギター演奏178「パーティ」

注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

単弦スケール

単弦スケール

今回はこの頃、フレット移動の練習として

単弦スケールをやっています。

基本的に練習は単純に1本の弦でのみ弾くことになります。

単弦スケール

[flv:/img/ex/scal-T1.mp3 250 0]

基本はゆっくりでもいいので、音の流れをキレイに

つまり、同じテンポで正確に弾く、と言うことですね。

キもはフレット間の移動です。

また、最初の運指を変えると後の運指も変わってきます。

例えば、譜面では1、3、5フレットをそれぞれ人差し指、中指、薬指で弾いて、

7フレットの人差し指に移動しますが、

これを1、3フレットを人差し指、中指で弾いた時点で

5フレットを人差し指変更するとあとの運指もかなり変わります。

実践ではいろんなパターンがありえるので、

あとはひたすら繰り返しです。

今回は1弦パターンですが、これを2弦、3弦とやっていきます。

ギター演奏177「カウボーイ」

ギター演奏177「カウボーイ」


今回のギター演奏177

曲名は「カウボーイ」

コード進行は ACD  です。

ドラムはMIDIでロックンロール

テンポは120です。

ギターはノーマルです。

---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:アリアプロ RS ROAD WARRIOR
ギターアンプ:PE-200(エレキギター、MIDI)
MIDI:ピアノ、ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏177「カウボーイ」


ギター演奏176「前進そして前進」

ギター演奏176「前進そして前進」


今回のギター演奏176

曲名は「前進そして前進」

コード進行は Am  です。

ドラムはMIDIで8ビート

テンポは120です。

ギターは歪み系です。

曲想的に前へ前へ、と言う感じなので、曲名を「前進そして前進」

としたのですが、前に進む と言う感じの曲は好きです。
---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:アリアプロ RS ROAD WARRIOR
デヅトーション:RAT(Proco)
ギターアンプ:PE-200(エレキギター、MIDI)
MIDI:ピアノ、ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏176「前進そして前進」


ギター演奏175「アンドロイド」

ギター演奏175「アンドロイド」


今回のギター演奏175

曲名は「アンドロイド」

コード進行は Am  です。

ドラムはMIDIでFusion

テンポは100です。

ギターは歪み系です。

曲想的に不自然なイメージとして「アンドロイド」という曲名にしました。

今回は好き嫌いはおいておきます。

まぁ、適当にやっているって感じです。
---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:アリアプロ RS ROAD WARRIOR
デヅトーション:RAT(Proco)
ギターアンプ:PE-200(エレキギター、MIDI)
MIDI:ピアノ、ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏175「アンドロイド」


ABボックスの作成

ABボックスの作成

AB-BOX 完成
ABボックス、つまりギターの出力先のアンプを切り替えるセレクターです。

最初はジャンクションボックスを作ろうと思ったのですが、

考えると、結線がめんどくさく、3回路3接点のフットスイッチが部品屋さんにもなく、

ABボックスだったか単純に出力先を切り替えるだけの箱を作ればいいのだからと

考えたんですけど・・・

で、仕入れた部品は

ケース、6.3モノジャック3個、フットスイッチ(DS008)のみです。

あ、配線はベンデルを持っていたので、それを使用、

基本的な考えは、ギターからの入力をAのアンプ、Bのアンプへ切り替えます。

AB-BOX
未通のアンプの入力はアースします。

入力をアースすることにより使用していない側のアンプのノイズはでません。

あとはケースにジャックの入力1個、出力2個、フットスイッチの穴を開けます。

気をつけるのは、ジャックの穴からのコネクタとフットスイッチの部品が

干渉しないようにあけることです。

私はうっかりして近すぎてしまいました。

配線は簡単です。

入力のプラス、アースをフットスイッチの中央に半田付けします。

出力のアースも入力のアースと同じ箇所に半田付けします。

出力のプラスをフットスイッチの両端に半田付けしますが、
AB-BOX 回路図

プラス側とマイナス側をクロスして半田付けします。

これはどういうことかというと、入力から出力へはプラスが接続されますが

未出力側のプラスはアースに接続されます。

まぁ、文章でかくと分かりづらいですが、回路図をみれば

分かるとおもいます。

ということで、大変単純なABボックスの作成でした。

ギター演奏174「躍動」

ギター演奏174「躍動」


今回のギター演奏174

曲名は「躍動」

コード進行は Am  です。

ドラムはMIDIでHiphop

テンポは120です。

ギターは歪み系です。

これは、ギター演奏3での曲での焼き直しです。

今回はいつもより歪を少なくして録音しました。

---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:アリアプロ RS ROAD WARRIOR
デヅトーション:RAT(Proco)
ギターアンプ:PE-200(エレキギター、MIDI)
MIDI:ピアノ、ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏174「躍動」