Browsed by
日: 2010年3月18日

ギター演奏138「踊るロボット」

ギター演奏138「踊るロボット」


今回のギター演奏138

曲名は「踊るロボット」です。

コード進行は C C F G7 で作成しました。

ドラムはMIDIでパンクを作成

ロックンロールです。

伴奏にはDOMINO という MIDI のシーケンサー使って

ピアノ、ベースとドラムを伴奏

ハイテンポのパンクのリズムを使ったロックンロールです。

音はクリア系を使用

やっぱり、ハイテンポは難いです。

のれると、結構気持ちいいですが

ロボットが踊ってくれていると良いんですが?
---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:ハンバッキング・ピックアップ
(アリアプロ:RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:ZOOM Player Pro 4040
エフェクター:RAT(Proc)
ギターアンプ:PE−200(ヤマハ)(エレキギター)
MIDI:ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------
ギター演奏138「踊るロボット」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

スイープ・ピッキング練習3

スイープ・ピッキング練習3

スイープ・ピッキングの練習です。

今回のスイープ・ピッキングは前回の2回に比べると

結構簡単です。

私も速弾きするときに使います。

問題はリズムを壊さないでアドリブの中に

うまく組み込むことができるか?

というところですかね。

ピッキングは4弦からスラーで始め3、2、1と

ピックを落としていきます。

1弦にきたらオルタネイト・ピッキングでフレット8を弾いて

今度は、1弦から4弦までピックをアップします。

と言う簡単なスイープ・ピッキングとなります。

ギター スイープ・ピッキング練習3

[flv:/img/ex/sweep003.mp3 80 0]

最初は大変だと思いますが

とにかく、練習、練習です。

左指を開くソロ・フレーズで

左指を開くソロ・フレーズで

リットー・ミュージックのギター関連の話題をみていたら、
加茂フミヨシスムーズなプレイにフォームはもちろん、感覚や意識も重要

Q:左指を開くソロ・フレーズが弾けるようになるには何をしたらいいのでしょうか?

という質問があって、その解を何気に見てました。

そうするとコードを押さえてアルベジオで一音、一音確かめながら

弾くと良い練習になるとのこと・・・

なるほど、と読んでいました。

でそのコードは Gadd9 でした。

それを書かれているままに押さえると

すんごいです。

やっぱり、プロは違うと思いました。

私、現状では、キチンと音が出ません。

譜面と音は以下の通りです。

わたしは Badd9 レベル? かな・・・

はっきり言って、非常に難い・・・

しかし、これを何度かやっていると、フレット3、5、7の

ハンマリング・オン、プリング・オフが非常に楽になりました。

左指を開くと言う意味では結構効果はあるようです。

Gadd9

[flv:/img/ex/ex-Gadd9-01.jmp3 100 0]

ここでもオリジナルと同じようにGadd9で表示していますが、

最初はキーを上げてEadd9位から始めてすこしずつフレットを

下げたほうがよさそうです。

なにごとも、練習です、継続は力なりと言いたいなぁ・・・

ギター歴だけ長い私としては

アマゾンで検索 加茂フミヨシ