Browsed by
カテゴリー: _ギター曲 録音

気張らず、気楽に オリジナルギター曲 録音を発表しようかと・・・

ギター演奏24「さまよい人」

ギター演奏24「さまよい人」


リズムは ROck-A-Ballad-A で

ゆっくりとしたリズムとちょっと重いギター演奏です。

曲名は「さまよい人」にしました。

曲長:2分21秒

機材は
1stギター:ハンバッキング・PU(フェルナンデス)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
エフェクター:TM-7(Bossのギターシュミレータ)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(2ndギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)ROck-A-Ballad

曲名:「0024 さまよい人」

注)思いつき演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏23「夜明け」

ギター演奏23「夜明け」


今回のリズムはジンゴー(Jingo)
曲名を先ほどの「大地」の続きということで「夜明け」にしました。
いやぁ・・・ずんごい曲名になりました。
今後、どうなるんでしょうかね・・・
まぁ、私としては、「大地」に続く曲として「夜明け」はいいですねぇ。

曲長:5分26秒程度

機材は
1stギター:ハンバッキング・PU(フェルナンデス)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
2ndギター:
ベースギター:フェルナンデス
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(べース・2ndギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)Jingo

アンプ直結:「0023 夜明け」

注)思いつき演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏22「大地」

ギター演奏22「大地」


今回はインディアンビートで録音してみました。
今までとは違いギターはゆっくり弾いています。
インディアンビートというのも結構難しく、どのように曲想をもっていこうかと考えたとき難しいものがあったのですが、このようにゆったりとした感じではなかなか良い曲に仕上がったかなと感じています。
ギターは今までのような早引きはまったく使っていません。
曲名を「大地」にしました。

曲長:2分40秒強 今までに比べればちょっと短くなっています。

機材は
1stギター:ハンバッキング・PU(フェルナンデス)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
2ndギター:
ベースギター:フェルナンデス
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(べース・2ndギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)IndeanBeat

アンプ直結:「0022 大地」[flv:/rec/0022-daiti-IndeanBeat-80k.mp3 80 0]

注)思いつき演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏21「走れクルス」

ギター演奏21「走れクルス」


先月の28日に第1回目の ギター演奏 録音 を上げているので、
今日は1ヶ月と1日目、それで21回目のギター演奏 録音なので、
1花月で20回録音を出したことになるのですねぇ・・・
これ感性(慣性ともいう?)の問題なので、いつまで続くかな・・
なんて思っております。
やっぱり新しい感じを中心にギター録音を出していきたいを思っていますので・・・
とか何とか書きながら、気に入った曲は再度録音したい、とも思ったりしています。

今回もアップテンポのリズムです。
コード進行はベンチャーズの「ウォーク・ドント・ラン」とかグランド・ファンクの
「ハート・ブレイカー」井上陽水の「傘がない」でよく使われるコード進行で、
Am→G→F→E7(ハート・ブレイカーはBm始まり) です。
これをロックン・ロールのアップテンポで演奏すると、意外と難い でしたねぇ。
グランド・ファンクを聞いたんですが、 「ハート・ブレイカー「孤独の叫び」素晴らしいですねぇ・・・
むかし、レッド・ゼッペリン、デープ・パープルとともにバンド選曲の中心でした。
あぁ、そういえばクリームもよくやりました。
思い出すなぁ、「胸いっぱいの愛を」「サンシャイン・オブ・ユア・ラブ」「ブラック・ナイト」などなど

話を戻して、と

演奏録音後、聞いてみて今いちかな・・・と言う感じがして

ブログに出そうかどうか迷ったんですが、まぁ、こんなもんか・・・

と言うところで、出すことにしました。

録音自体は、ギター演奏 録音の17~ の録音と同じ日です。

ちなみにクルスというのは我が家の愛犬です。

機材は
1stギター:ハンバッキング・PU(Greco レス・ポール)
エフェクター:TM-7(Bossのギターシュミレータ)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
2ndギター:ハンバッキング・PU(フェルナンデス橙)
ベースギター:フェルナンデス
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(べース・2ndギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)RockNRoll1

曲名:「0021 走れクルス」
Boss TM-7:

アンプ直結:

—————————————————————————–
10/31:以下の演奏を追加します。
ギターはフェルナンデスに変更
上の演奏より少し良くなった?(50歩100歩と言う感じもしますが)

Boss TM-7:「走れクルス」

注)思いつき演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏20「ファイト」

ギター演奏20「ファイト」


今回のリズムはSlowBluse となっているのですが、

じつはテンポアップして楽しい曲になっています。

私も結構気持ちがよかったので5テイクもしてしまいました。

曲調としても気に入っています。

惜しむらくはベースがいまいち乗り切れていない、というかあっていないような、

それでも、気に入った曲です。

ギターはグレコ・レスポールでアンプはグヤトーンの組合せです。

機材は
1stギター:ハンバッキング・PU(Greco レス・ポール)
エフェクター:TM-7(Bossのギターシュミレータ)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
2ndギター:ハンバッキング・PU(フェルナンデス橙)
ベースギター:フェルナンデス
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)SlowBluse

Boss TM-7:

アンプ直結:「0020 ファイト」

注)思いつきの演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏19「学生時代」

ギター演奏19「学生時代」

グレコ・レスポール
My guitar グレコの
レスポールです。
私の2番めのギターで
バンド時代
もほとんどこれでした。
フレットも弾きっぱなし
なのでかなり削れてい
ます。
PUは2個ともかえまし
たがあまりに前なので
メーカーは不明の状態
です。
今度はがして見て
みようかな

今回はメロー感じの曲を

リズムはPopRock1 ちょいとアップテンポで

コードはC,C7,F,Fmが基本

ギターはグレコのレスポール

アンプをグヤトーンHM30でBossのギタシュミを

ブースターとして使った演奏とアンプ直結(ミッドナイトへ)で

オーバードライブの2つ

曲の感じは気に入ったので、

そのうち時間があれば正式にメロディーを

まとめてちゃんとした曲にしても良いかなと思っていたりも・・

機材は
1stギター:ハンバッキング・PU(Greco レス・ポール)
エフェクター:TM-7(Bossのギターシュミレータ)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
2ndギター:ハンバッキング・PU(フェルナンデス橙)
ベースギター:フェルナンデス
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)PopRock1

———————————————————
以下変更しました。(mOm)

Boss TM-7:<–! a href=”/rec/0019-00PopRock1-p4-2nd-LesPoul-2.mp3″>00PopRock1-p4-2nd-LesPoul-2.mp3<–! /a>
上の録音はちょっとひどいかな、と思えるので再度録音して上げ直します。(mOm)

今のところ、テイク1演奏の前後をちょっと端折った録音を出すことに・・・
最初聞いたときには、あまりにもたどたどしい感じがしたので、

出さないことにしていたのですが、

何回か聞くと曲想が一番気に入っているので、やっぱりこれかな

と言う感じです。

演奏は、たどたどしく感じるかもしれませんが、

現在はこれが一番かな

また、演奏しなおして、いい感じで出来たらまた発表します。

結局、発想においてはテイク1が1番いいのかもしれません。

Boss TM-7:

アンプ直結の録音も前後不要部分を端折りました。
アンプ直結:「学生時代」

注)思いつきみたいな演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏18「波間にて」

ギター演奏18「波間にて」


これもリズムはライン取りです。

ギター、ベースのライン取りも考えたのですが、

録音時のレイシティ出したっけ(遅れ)とかエフェクターの音色とか、

色々な問題があるので、今のところパス、

先日のCubasis とかだとうまく出来るかなぁ・・・

まぁ、とにかく調査だけは・・・

こちらもコンプレッサーとディストーションと

2とおりのギター演奏録音をやっています。

機材は
1stギター:ハンバッキング・PU(フェルナンデス橙)
エフェクター:ディストーション(RAT Proco)
:コンプレッサー(Amdek)
2ndギター:ハンバッキング・PU(フェルナンデス橙)
ベースギター:フェルナンデス
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)Rock-A-Ballad

演奏は以下のとおりです。
コンプレッサー:

ディストーション:

今日同じバックでグレコ・レスポール、グヤトーンH&M30の組み合わせてギター録音しましたので追加します。

1stギター:ハンバッキング・PU(Greco レス・ポール)
ギターアンプ:H&M30(グヤトーン)

アンプ直結:「波間にて」

注)一発テイクの演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏17「夜のトバリが降りる頃」

ギター演奏17「夜のトバリが降りる頃」


今回は同じ伴奏で3つの1stギター演奏の録音です。

リズムはM・O・R2です。

コードはD7→Aです。

1stギターは コンプレッサー、

ディストーション、ディストーション+ワウワウ

の3つで演奏しました。

やっぱり弾くときの感性はエフェクターでかなり違いますねぇ・・・

曲長は4分40秒程度です。

今回はリズムは単独チャネルでライン入力にしました。

ラインアウトが出ているのでマイク取りより綺麗にとれています。

機材は
1stギター:ハンバッキング・PU(フェルナンデス橙)
エフェクター:ディストーション(Proco)
:クライベイビーCB95(ジムダンロップ)
2ndギター:ハンバッキング・PU(フェルナンデス橙)
ベースギター:フェルナンデス
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)M・O・R2

演奏は以下のとおりです。
コンプレッサー:05MOR2-m4-D7-A-Bass-FRComp.mp3

ディストーション:05MOR2-m4-D7-A-Bass-FRDest.mp3

ワウワウ:05MOR2-m4-D7-A-Bass-FRDestWaw.mp3

同じバックでグレコ・レスポール、グヤトーンH&M30の組み合わせてギター録音しましたので追加します。

1stギター:ハンバッキング・PU(Greco レス・ポール)
ギターアンプ:H&M30(グヤトーン)

アンプ直結:「夜のトバリが降りる頃」-05MOR2-m4-D7-A-Bass-LesPoulHM30.mp3

注)一発テイクの演奏ですが、著作権は当方にあります