ギター演奏 56 「前へ・・・」

ギター演奏 56 「前へ・・・」


今回のギター演奏は

リズムを ロック・ポップにして

軽快に演奏しました。

コード進行は A D の2つのみ

簡単なほうが、

後でベースをつけるとき楽なのでついつい

ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:ハンバッキング・ピックアップ
(フェルナンデス・ギター 型番不明)
エフェクター:RAT(PROCO)
ギターアンプ:H&M30(プリアンプ真空管):(グヤトーン)
セカンド・ギター:ハンバッキング・ピックアップ
(フェルナンデス・ギター 型番不明)
ギターアンプ:PE−200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD−6(ヤマハ)PopRock1

今回から FLV を使うことにしました。

再生マーク左をクリックすると、すぐ再生します。

曲名:「0056 前へ・・・」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏 55 「今日から明日」

ギター演奏 55 「今日から明日」


今回のギター演奏はキーが A の ブルースコードです。

今回のブルースコード12小節の標準タイプです。

A7 D7 A7 A7

D7 D7 A7 A7

E7 D7 A7 A7

でコード進行を考え

リズムをハードポップにして

バック演奏を作りました。

本来ならここでベース・ギターをかぶせるのですが、

今回はリード・ギターを先にかぶせ

その後、ベース・ギターをかぶせました。

ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:ハンバッキング・ピックアップ
(アリアプロ2 RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:TM−7(BOSSギターシュミレーター)
ギターアンプ:H&M30(プリアンプ真空管):(グヤトーン)
セカンド・ギター:ハンバッキング・ピックアップ
(アリアプロ2 RS ROAD WARRIOR)
ギターアンプ:PE−200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD−6(ヤマハ)PopRock1

曲名:「0055 今日から明日」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏 54「祭りの夜」

ギター演奏 54「祭りの夜」


今回のギター演奏「祭りの夜」

コードは A のみのワンコード

リズムはポップ・ロックで

飛び跳ね?

祭りの感じをかもし出して?

ギターは

アリアプロ2 RS ROAD WARRIOR

を使用しました。

このギター、アリアプロ2 RS ROAD WARRIOR

9フレット付近で傷がついていたようで

チョーキングをすると切れていたのですが

先日、ヤスリで指先で感じないくらいに

きれいにしました。

今のところ、チョーキングで1弦が切れる

ことはないです。

ほんとに感じない程度の傷ではあったのですが

ちょっとしたことで切れるんですね。

ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:ハンバッキング・ピックアップ
(アリアプロ2 RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:TM−7(BOSSギターシュミレーター)
ギターアンプ:H&M30(プリアンプ真空管):(グヤトーン)
セカンド・ギター:ハンバッキング・ピックアップ
(アリアプロ2 RS ROAD WARRIOR)
ギターアンプ:PE−200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD−6(ヤマハ)PopRock1

曲名:「0054 祭りの夜」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏53「ある男の物語」

ギター演奏53「ある男の物語」


今回のギター演奏は8小節のブルースコードで

コード進行は A7 – E7 – D7 – D7 – A7 – E7 – A7 E7 – A7

最初ギターをフェルナンデスギター橙で演奏すると

どうも調子がいまいちなので、

アリアプロのギター RS ROAD WARRIOR に変更

フェルナンデスギター橙(型番不明)はネックが薄く

弦高も低くしているので、

引きやすい半面、チョーキングしたときなど

次の弦に指が引っかかり、ビンとか音がなる場合

が多いのです。

対してアリアプロのギター RS ROAD WARRIOR は

弦高がちょっと高くなっているので

そのような、雑音が少ないようです。

私もちょっと前までは、弦高が低い方が引きやすいと

思っていたのですが、あまりに低いのも問題あり

のようです。

何事も、行きすぎないレベルが良い

ということですか。

ギター演奏 録音機材は
1stギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
エフェクター:TM-7(BOSSギターシュミレーター)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
2ndギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)HardRock

曲名:「0053 ある男の物語」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏52「ナイトライダー2」

ギター演奏52「ナイトライダー2」


前回のギター演奏「ナイトライダー」と同じ伴奏で

マルチエフェクターからTM-7に変更しています。

バックの伴奏は同じですが、曲想はかなり違って

結構、凶暴な感じ?に

前回のギターはフェルナンデス青FRT-70?

を使用しましたが、

これは結構おとなしいギターでHiFi系のピックアップですが

今回使用したフェルナンデス橙(型番不明)の

激しい音とはちょっと違うんですが、

その辺が出たんでしょうか?

もちろんマルチエフェクター使ったんで、

それが一番大きいですね。

ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:ピック・アップ:ブルドック(フェルナンデス橙)
エフェクター:TM-7(BOSSギターシュミレーター)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
センカンド・ギター:ハンバッキング・ピック・アップ(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)RockNRoll1

曲名:「0052 ナイトライダー2」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

ギター演奏51「東京ナイト」

ギター演奏51「東京ナイト」


今回のギター演奏はベースコードは A ですが

それに他のコードを絡ませています。

またアップテンポにしてちょっと激しい曲になりました。

ギターはフェルナンデスの

ハンバッキング・ピックアップ、

webで見た絵がブルドックとピックアップそっくりだったので

通称ブルドック ピックアップというのか?

と思っています。

そういえば手首ピッキングの練習を始めての

初めての早いピッキングを使っています。

ただ、ここでは手のひらはブリッジに当てての

ピッキングです。

ピッキング練習少しは、成果あってるんでしょうか・・・

もっとも手首ピッキング まだ、練習の途中なので

成果はまだまだ、さきなんでしょう・・・

現在、弦移動は少しできるようになりましたが

他の弦にピックが当たることがよくある状態です。

なかなか、難しいですね・・・

ギター演奏 録音機材は
1stギター:PU:ブルドック(フェルナンデス橙)
エフェクター:TM-7(BOSSギターシュミレーター)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
2ndギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)HardRock

曲名:「0051 東京ナイト」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

ギターのピッキングでトフォフォ 練習編その2

ギターのピッキングでトフォフォ 練習編その2

手首ピッキング、始めて一週間です。

3日めほどで、ちょっと手首でピッキングが

うまく、いくかなぁ と感じたので

この調子でいけば一週間かなと

思ったのですが、

やはり世の中そんなに甘くはないようです。

いまのとこと、手首ピッキングで

弦移動が少し出きるようになったかなぁ・・・

と言う所です。

この手首ピッキングでストリングスキッピング

マスターしたいところです。

アル ディ メオラ編 でも アル ディメオラ 言ってましたね

右手を鍛えなさい と

その言葉通り

ひたすら右手を鍛える必要があるようです。

.

ギター演奏50「光を求めて」

ギター演奏50「光を求めて」


今回のギター演奏は

コード進行は C G のみの2コードで

テンポはゆったりと

です。

ギター演奏 録音機材は
1stギター:PU:ブルドック(フェルナンデス橙)
エフェクター:TM-7(BOSSギターシュミレーター)
ギターアンプ:H&Mmodel30(プリ真空管):(グヤトーン)
2ndギター:ハンバッキング・PU(ARIAii RS ROAD WARRIOR)
ギターアンプ:PE-200(ヤマハ)(ギター・ベースギター)
リズムマシン:YDD-6(ヤマハ)REGGAE1

曲名: 「0050 光を求めて」


注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります

.