Browsed by
タグ: ギター

ギター パフォーマンス

ギター パフォーマンス

お昼だぁ、ギター触ろ

今日はギター パフォーマンスの練習ということで

ピックを持った右手を意味もなく

ネック側にもっていったり、

手を上げたりしておりますが

考えたら、

そんなギターパフォーマンスは、

鏡見てしないと

しかし、

そんなに目だって良いんですか、

目だって良いんですよ~ん。

それで、鏡を見たら

まず最初にお腹が見えたので、

意気消沈

まずは、鏡見ないでしよう っと

やっぱり、まずはダイエットかぁ

というところで、お昼飯にしよう

という落ちでした

チャンチャン

ギターの弾きやすさ について

ギターの弾きやすさ について

衝動買いしてしまった

フェルナンデス・ストラトキャスターの1万円のギター

そのうち ギター宅録で使おうと思ってはいるのですが

チョッとネックがネックでなんとなく私のお手手を拒否しているような

ネックのエッジの部分のカドがどうも気になります。

そういえばアイバニーズとかシェクターとかを

楽器店で試奏させてもらったときも気になった、

そんな感じです・・・

まぁ、慣れるかなぁ

後で、安物買いの銭失い とならないよう祈ってます。

それで、ヤマハのストラト・モドキと比べてみようと

ヤマハのストラト・モドキは同じサイズの弦を張っても

硬く感じるギターなんですが

EMGのパッシブ・タイプのシングルPUでノイズはないのです。

音はおとなしい優等生タイプで

まあまぁというかちょっと魅力に欠ける、

アンプを通さない生音の鳴りは非常に良いんですけど。

比べてフェルナンデス・ストラトキャスターは

ネックのエッジがチョッと気になりますが

音は、ストラト特有のシングルコイルの

ちょいとカドがあるいい感じの音です。

この頃は薄型ネックより丸みのきいたネックが好きなのかも

でも1万円だし

逆にYAMAHAのギター なんとなく と思っていたけど、

意外と良いかもと思い直してます。

とにかく、家においてあるフェンダー・ジャパンのストラトを

修理するために、このヤマハのストラト・モドキを家に持って帰ろう。

と、そういったフェルナンデス・ストラトキャスターも慣れてくると

結構いいところが見えてきます。

フェルナンデス・ストラトキャスター+マーシャルのノーマルの音で

ギターを弾くとなかなか良い感じです。

エリック・クラプトンがジョン・メイオールと

競演したときのクラプトンのギターの音に近いかなぁ、

DVD見ているときは、エリック・クラプトンの音

今一と思っていたけど、自分で弾くと結構気持ち良いです。

特に、強くピッキングしたときのカーンというか

そんな音がたまらなく気持ち良いですねぇ。

とにかく、「安物買いの銭失い」

とならなくてよかったよかった。

また、私にとってのギターの弾くにくさを感じたのは

ネックだけではないかもしれません。

今考えたらフェルナンデス・ストラトキャスターは

弦のテンションが低くて

やわらかく感じるんですよねぇ。

なので弦がピックに

まとわりついている感じ、がダメなのかも

また、フェンダーUSAのストラトキャスターの弦も

やわらかかったなぁ

その弦のやわらかさが、弾き慣れない私にとって、

いやらしさを感じたのかもしれません。

アリア・フロイドとも比較してみました。

アリア・フロイドはネックに丸みがあって

ジャンボ・フレットです。

比較した当初はアリア・フロイドが勝ちかな

と思っていたのですが

慣れてくるとフェルナンデス・ストラトキャスターも

なかなか良い感じになってきました。

アバタのエクボ?かな

フェルナンデス・ストラトキャスターを弾きながら、

ネックのこと考えていたら、モズライト・ギターとか

ガット・ギターを思い出しました。

2つのギターは両極端で、

モズライト・ギターはまだ触ったことないけど、

ネックの幅がストラトの3分の2位しかなく、

メチャ狭いんですよねぇ。

今度どこかの楽器店で触らしてもらいたいなぁ、

たぶん弾き難いと思うでしょうけど。

ガット・ギターは逆にネックが広くて、

中古屋で触ったときは、これを使いこなすのは無理と

ガット・ギターでなくて、

ナイロン弦を張ったネックの細いギターを

リー・リトナーが弾いていたのを思い出し

そちらが良いかと。

ガット・ギターは手に余りそうな感じ

フェルナンデス・ストラトキャスター、

だんだん慣れてきたようです。

違和感が少なくなってきました。

1万円とは思えない良いギターです。

ギターは楽しい

ギターは楽しい

やっぱり ギターは楽しいなぁ

ギターを弾いていると ついつい時間を忘れる。

まぁ、適当に引いているんだけど

なんたって、覚えるのがメンドクサイので

ただ、チョッと気になるフレーズや運指の練習などは

やはり、やらないと

でも、一曲を覚えるとか、 かっちょいいアドリブをコピーするっていうのは

もうずっとやってないなぁ

でも、このごろ どうゆわけかカッティングに興味を持ち

ちょこちょことやっているけど リズムに乗って体動かして

カッティングをやるとなかなか良いでないのって感じ

カッティングもなかなか奥深い 

単音カッティングでアドリブをやろうとすると、

リズムが狂ってしまったりするのだぁ・・・

まぁ、克服するにはひたすら練習しかないのだろけど

とにかく、ギターは楽しいなぁ

このごろ、ギター伴奏でメロディを口ずさむことも始めてしまった

私、作詞は苦手なので、適当にうなっているのだけど

結構これが乗ってくるんですねぇ

ただし、歌詞もはっきりしてないメロディを口ずさんでいる

姿はひとには、あまり見せたくないと思っているのだけど

とにかく、ギターは楽しい

フェイヴァレット・プレイ4

フェイヴァレット・プレイ4

今回は ギター演奏61からのギター演奏です。
今回も10曲を選びました。
時間がある方は聞いて下さい。



「シェヘラザード」
ギター演奏62「シェヘラザード」[flv:/rec/Sahrzad-Hardpop-P2-AAsus4-2Fb-Bass-1Fb-3e.mp3 250 0]

アランビア・ナイトをイメージする「シェヘラザード」
アランビア・ナイト的なイメージもいいもんです。





「ある日の午後」
ギター演奏 63 「ある日の午後」[flv:/rec/AruhiNoGogo-Swing-PM0-DM7Am7Dm7G7-2Str-Bass-1FR-2e.mp3 250 0]

午後の一休みの一時、テラスにすわって庭をみながら
ゆっくりとすごず、そんなイメージで・・




「勇気をえて」
ギター演奏 64「勇気をえて」[flv:/rec/yuukiwoete-mid_4-4-CE7AmC7FFmCC-1WA-Rat-3e.mp3 250 0]

「勇気をえて」明日に向かって頑張ろう・・・
という曲です。
MIDI を使った最初の曲のようです。




「大志を持って」
ギター演奏 65「大志を持って」[flv:/rec/taisiwomotte-16beat-1e-CDG9C-1WA-Rat-1e.mp3 250 0]

上記の曲と同じように、前向きに生きていこう・・・と




「内に秘めた炎」
ギター演奏 66「内に秘めた炎」 [flv:/rec/utinihimetahonou-HeaveNetal-PM0-ACDF-2Fb-Bass-1WA-Rat-1e.mp3 250 0]

昔、マハビシュヌ・オーケストラと言うバンドをよく聞いていました。
その、1枚めのアルバムタイトル、を曲名に・・・
曲想はまったく違いますが




「あなたとわたし」
ギター演奏 67「あなたとわたし」 [flv:/rec/anatatowatasi-PopROck2_M2-CCM7C7A7DmDmM7Dm7G7-2Str-2-Bass-1WA-Rat-e.mp3 250 0]

ゆっくりとした曲です。
こんな風に一日をすごせたら・・・
なんてイメージですか。




「しあわせの羽」
ギター演奏68「しあわせの羽」 [flv:/rec/SIawasenohane-BEGUINE-PM0-CF-2Str-Bass-1FR-1e.mp3 250 0]

これも、スローな曲です。
元旦に出した曲ですね。
好きな曲想です。




「はりきって行こう」
ギター演奏 69「はりきって行こう」 [flv:/rec/harikitteikou-8beat-1-CAmCD7G7-1WA-Rat-2e.mp3 250 0]

オクターブ奏法を使っているのですが、それまであまり使っていなかったので
小指が痛くて・・・という思い出があります。
まぁ、練習不足と言うところですが。





「夕日」
ギター演奏 72「夕日」 [flv:/mp3/2010-01/03-yuhi-PopRock2-M2-AmG-2Wa-Bass-1WA-3.mp3 250 0]

夕日が沈む・・・
ちょっとマイナーかな
そのマイナーな曲調で弾きまくっています。が





「さすらいの一匹狼」
ギター演奏 73「さすらいの一匹狼」 [flv:/mp3/2010-01/03-sasurainoippikiookami-12beat-0-AmEEmDFCDmE-1WA-3.mp3 250 0]

今回もマイナーな曲です。
リズムを12ビートにして、
ギターは弾きたい放題です。

注)思いつきギター演奏ですが、著作権は当方にあります



単弦スケール

単弦スケール

今回はこの頃、フレット移動の練習として

単弦スケールをやっています。

基本的に練習は単純に1本の弦でのみ弾くことになります。

単弦スケール

[flv:/img/ex/scal-T1.mp3 250 0]

基本はゆっくりでもいいので、音の流れをキレイに

つまり、同じテンポで正確に弾く、と言うことですね。

キもはフレット間の移動です。

また、最初の運指を変えると後の運指も変わってきます。

例えば、譜面では1、3、5フレットをそれぞれ人差し指、中指、薬指で弾いて、

7フレットの人差し指に移動しますが、

これを1、3フレットを人差し指、中指で弾いた時点で

5フレットを人差し指変更するとあとの運指もかなり変わります。

実践ではいろんなパターンがありえるので、

あとはひたすら繰り返しです。

今回は1弦パターンですが、これを2弦、3弦とやっていきます。

ギター演奏177「カウボーイ」

ギター演奏177「カウボーイ」


今回のギター演奏177

曲名は「カウボーイ」

コード進行は ACD  です。

ドラムはMIDIでロックンロール

テンポは120です。

ギターはノーマルです。

---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:アリアプロ RS ROAD WARRIOR
ギターアンプ:PE-200(エレキギター、MIDI)
MIDI:ピアノ、ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏177「カウボーイ」


ギター演奏176「前進そして前進」

ギター演奏176「前進そして前進」


今回のギター演奏176

曲名は「前進そして前進」

コード進行は Am  です。

ドラムはMIDIで8ビート

テンポは120です。

ギターは歪み系です。

曲想的に前へ前へ、と言う感じなので、曲名を「前進そして前進」

としたのですが、前に進む と言う感じの曲は好きです。
---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:アリアプロ RS ROAD WARRIOR
デヅトーション:RAT(Proco)
ギターアンプ:PE-200(エレキギター、MIDI)
MIDI:ピアノ、ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏176「前進そして前進」


ギター演奏175「アンドロイド」

ギター演奏175「アンドロイド」


今回のギター演奏175

曲名は「アンドロイド」

コード進行は Am  です。

ドラムはMIDIでFusion

テンポは100です。

ギターは歪み系です。

曲想的に不自然なイメージとして「アンドロイド」という曲名にしました。

今回は好き嫌いはおいておきます。

まぁ、適当にやっているって感じです。
---------------------------
ギター演奏 録音機材は
ファースト・ギター:アリアプロ RS ROAD WARRIOR
デヅトーション:RAT(Proco)
ギターアンプ:PE-200(エレキギター、MIDI)
MIDI:ピアノ、ベース、ドラム(DOMINO)
---------------------------

ギター演奏175「アンドロイド」