Browsed by
日: 2012年7月11日

ギター練習299 水の鼓動

ギター練習299 水の鼓動

ギター練習299 水の鼓動
ギター練習299になりました。
あと一つで300と
コード進行が
 C G D A E G D A
最初はとっつきにくかったですが
簡単なテーマメロディを作ってやると
あとはいつもどおりに
やっぱり基本はメロディかなと
メロディをユックリとしたので
アドリブも急がないようにと
,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、
ギター練習299 水の鼓動


---------------------------
録音日:2012年7月11日
ギター演奏 録音機材
ギター:フェルナンデス ストラトキャスター
ベース:MIDI
ピアノ:MIDI
ドラム:MIDI
ギターアンプ:PE-200
エフェクター:Zoom Pro-4040
---------------------------

ギターメンテでやりたいこと

ギターメンテでやりたいこと

1.ギターの再塗装
 オークションで買った赤・ギター
 前オーナーが再塗装して、最初はきれいだったのですが
 これが、弾いているうちに剥げてきて
 ちょっと、いやな感じに、
 それに、この赤ギター
 膝などに乗せて弾くと、ズボンに色が
 移ってしまういう、ギターです。
 ギター自体は気に入っているのですが、
 座っては弾けないので、現在あまり
 触っていないのでした。
 これを、もう一度再塗装して、
 クリアペイントすれば、よくなるかと。
 ツィッターではウレタンが良いよとのことでした。
 しかし、1本2500円に怯んでしまってます。
 (´∀`)

2.アリア・ギターのヘッドカット
 アリアのギターは気に入っているのですが、
 ヘッドのトンガリがあまり好きでは
 ないのです。
 そこで、ミュージックマンのような
 スモール・ヘッドにならないかと
 計画してはいるのですが、時間が
 なかなかとれずぅ・・・
 の状態です。(ノω`)

3.青ギターのリアPUから、トーンをはずす。
 ストラトキャスターなどはのトーンは
 フロントPUとミッドPUにはついているのですが
 リアPUにはついていません。
 このごろストラトが多いせいか、
 そのほうが使い勝手良いと・・・
 なにせ青・ギターにはPUは3個あるのに
 トーンは1個しかないので、フロントは
 高域を調整することはあるのですが、
 リアPUではPUの音をスルーしたいと
 あぁ、赤ギターも同じような状態ですな。
追伸:リアPUからトーンをはずすのは
チョット面倒なので、フロントPUだけ
トーンが効くように変更しました。
先日PUの配線を修正したので
そのときトーンPU切り替えSWの
前のフロントPUに接続して
フロントPUのみ有効になるように
変更しました。
 私のプレイでは基本的にフロントPU側は
甘い音にしてリアPUではガツンという音に
したいと思っています。
 ということで他のギターもリアPUの
 トーンコントロールは外そうかな。