ギターのノイズ

ギターのノイズ

 エレクトリック・ギターはピックアップで電気信号を作り出しているので、

どうしても若干のノイズは出るのですが

 シングル・コイル系のギターのノイズが

私にとって、ちょっと我慢できる範囲を越えているようです。

 昨日もフェルナンデスの青ギターで録音を始めたところ、

最初出ていなかったノイズ量が急に高くなり我慢出来る範囲

を越えてしまいました。

 フェンダー・ジャパンのストラトキャスターもかなりのノイズが発生します。

なので、現在この2台のギターはオーバー・ドライブ、デストーション

などのノイズ発生しやすいエフェクターは使えません。

 ウェブなどを参考にしてストラトキャスターは内部をシールドにしましたが、

どうもダメでノイズはシールドを行う前と同じ状態です。

 別のウェブではピックアップからのシールドを行うと効果がある

とのことだったので、今度試してみようかと思っています。

 ただし、ピックアップのシールドを行うと音質も変化するようなので、(特に高域)

その辺のところも微妙な感じです。

 フェンダーなどはノイズレスのシングルコイル、ピックアップなど

を販売しているので、どうしてもダメな場合はそのピックアップに交換するか、

シングルコイルサイズのハンバッキング・ピックアップ、

アクティブタイプのピックアップに変更する必要があるかもしれません。

 シングルコイルのアタック感のある音、

またフロント側のウォーミィな音など気に入っているので、

シングルコイルを生かしていきたいと思っているのですが・・・

 とにかく、早急に対処したいと思っている今日この頃です。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.