MIDI Commander について忘備録 TONEX Pedal,Amplitube5

MIDI Commander について忘備録 TONEX Pedal,Amplitube5

MIDIコントローラーから送られるコマンドは、PCコマンド(PC=プログラム・チェンジ)とCCコマンド(CC=コンティニュアス・コントローラ)を中心としたパターン。
PCコマンドには0から127までのインデックス・ナンバーで、
ホストは受信したPCナンバーに対応するプリセット・ナンバーを切り替える

CCコマンドは通常、エフェクト・モジュールのON / OFF、
エクスプレッションペダルの代わり等、他のパラメーターをコントロールする為に使用。
CCコマンドには主に2つの数字があり、1つ目はCCインデックス・ナンバー(0-127)、2つ目はサブパラメータ(0-127)。
インデックス・ナンバーは、異なるインストラクションを決める為のラベルであり、サブパラメーターは実際の内容。
一般的に、ボリューム、ワウ、ON / OFF状態、モジュール・スイッチ等が制御対象。
サブパラメーターの値は状態を、ボリューム・コントロールは、データ0~127は音量に対応、ON / OFF状態に関しては、0-63はOFF状態、64-127はON状態を表す。

MIDI Commander 起動
USBケーブル使用時USBから電源供給可能、
 単4ニッケル・水素充電池を入れてUSB電源で接続した後、 UPボタンを押しながら電源を入れると、充電モードに切り替わる。
 800mAhで約3時間ほど
MIDIケーブル使用時でもUSBを電源アダプターとして使用可能、当然電池駆動もOK。

起動
 通常起動 単純に電源ボタンを押す
 設定画面を起動 DOWNボタンを押しながら電源を入れる
 CUS-1モードで起動 Cボタンを押しながら電源を入れる
 CUS-2モードで起動 Dボタンを押しながら電源を入れる
 その他 各マシン対応起動法がある。
  ボタン1,2,3,4,A,Bを押しながら電源を入れる
パラメータの設定
 左に移動 2ボタン(タブの変更)
 右に移動 3ボタン(タブの変更)
 上に移動 UPボタン(パラメータの変更)
 下に移動 DOWNボタン(パラメータの変更)
 減少  Bボタン(設定値の変更)
 増加  Cボタン(設定値の変更)

パラメータ2 Bank Move 以下に変更可能、初期4x
 4x  A~DはPC#、CC#の使用可能(1~4はCC#固定、#PC使用不可)
 5x  A~D、4はPC#、CC#の使用可能(1~3はCC#固定、#PC使用不可)
 8x、10x A~D、1~4はすべてPC#、CC#の使用可能

出荷時設定に戻す
 電源を切り “UP”と “DOWN”ボタンを同時に押すと、工場出荷時の状態に戻る。

AmpliTube5 での設定、
右上の横三本設定用のアイコンをクリックすると下図のダイアログが表示される。

 ここでMIDIinputの多分表示されているであろうMIDIインターフェースを選択する。
とじて、適当なエフェクターを追加しフットスイッチあたりを右クリックして
AssignMIDI > Bypass > LearnBypass と表示されるので LearnBypass をクリック

待っているよ、というダイアログがでるので、MIDIコントローラーの1-4のどれか(#CC,ON)を設定しているボタンを押す、

ダイアログが消え設定が反映されているはず。
ここで登録したボタンを押すと、設定したエフェクターがON,OFFとランプが変更される。

登録削除も同様にしてdeleteを押せばいい。

TONEX pedal での設定はまだ調査中ではあるがMIDI commader 初期設定においてMIDIケーブルで接続した。

A-E、UP,DOWN のボタンは動作し、A,B,C,D,E と順次プリセットが順次変更される。
また、UP,DOWNにより次のプリセットに移動するようで、再度順次変更される。
そして未調査ではあるけれど、内部で何かエフェクターが設定?されているのであれば1-3ボタンでON,OFFされている感じ。
これはTONEXPedalを調査してからかな。

EXT. CONTROL(外部コントロール)端子(MIDIではないが)
 外部のダブルスイッチを接続しバンクやプリセットの切り替えも出来ました。

とりあへず現在分かっているものまで

ある夕暮れに/一仕事頑張って

ある夕暮れに/一仕事頑張って

タイトルつけてYouTubeに上げました。


8998 ある夕暮れに(guitar:one evening) 230308
前に 8998 で出した曲


9108 一仕事頑張って(guitar:work hard-root87)
前に 9108 で出した曲

取り合経ず私の中でお気に入り(笑)

今後は YouTube に?

今後は YouTube に?

同じ内容で曲だけ変えていたら
グーグル検索で引っかからなくなっていたので、
こちらでの発表は停止しようかなと

今後の新作はYoutube に上げようと。
旧作も順次 YouTube に上げていこうかと思っています。
YouTube のチャンネルは
root87 ユーチューブチャンネルでアクセス
ということで
チャンネル登録、高評価
よろしくお願いします。
メンタル弱いので低評価は勘弁してください(笑)

ギター曲 No9140-No9142

ギター曲 No9140-No9142

マルチ・エフェクター ZOOM G3、BOSS GT-001
ギターは クリア系と歪系で Bias FX2
ドラムはMIDIマルチ・エフェクター ZOOM G3、BOSS GT-001
ギターは クリア系と歪系で Bias FX2
ドラムはMIDI

No9140     テンポ 124
録音日:2023年5月6日

No9141    テンポ 114
録音日:2023年5月6日

No9142    テンポ 106
録音日:2023年5月6日

楽器 エレキギター 録音機材
クリア系ギター
 ギター:エピフォン カジノ
 ピックアップ セイモア・ダンカン P-90タイプ
クリア、歪ギター
 ギター:フェンダージャパン・ストラトキャスター
 ピックアップ Power By Lace セイモア・ダンカン SSL4
歪み系ギター
 ギター:フェルナンデス デジマオPU
 ギター:YAMAHA SessionⅡ PU Select By EMG
ベース:フェルナンデス 型番不明
ドラム:Studio One MIDI
アンプ:SONY AMP + YAMAHA SP SM15H
エフェクター:Bias FX2 / Studio One Amp / Boss GT-001 / Zoom G3
オーディオ・インターフェイス:PreSous AudioBox iOne
DTM:スタジオ・ワン 3.5 プロフェッショナル
---------------------------+

ギター曲 No9137-No9139

ギター曲 No9137-No9139

マルチ・エフェクター ZOOM G3、BOSS GT-001
ギターは クリア系と歪系で Bias FX2
ドラムはMIDIマルチ・エフェクター ZOOM G3、BOSS GT-001
ギターは クリア系と歪系で Bias FX2
ドラムはMIDI

No9137     テンポ 110
録音日:2023年5月5日

No9138    テンポ 120
録音日:2023年5月6日

No9139    テンポ 110
録音日:2023年5月6日

楽器 エレキギター 録音機材
クリア系ギター
 ギター:エピフォン カジノ
 ピックアップ セイモア・ダンカン P-90タイプ
クリア、歪ギター
 ギター:フェンダージャパン・ストラトキャスター
 ピックアップ Power By Lace セイモア・ダンカン SSL4
歪み系ギター
 ギター:フェルナンデス デジマオPU
 ギター:YAMAHA SessionⅡ PU Select By EMG
ベース:フェルナンデス 型番不明
ドラム:Studio One MIDI
アンプ:SONY AMP + YAMAHA SP SM15H
エフェクター:Bias FX2 / Studio One Amp / Boss GT-001 / Zoom G3
オーディオ・インターフェイス:PreSous AudioBox iOne
DTM:スタジオ・ワン 3.5 プロフェッショナル
---------------------------+

ギター曲 No9134-No9136

ギター曲 No9134-No9136

マルチ・エフェクター ZOOM G3、BOSS GT-001
ギターは クリア系と歪系で Bias FX2
ドラムはMIDIマルチ・エフェクター ZOOM G3、BOSS GT-001
ギターは クリア系と歪系で Bias FX2
ドラムはMIDI

No9134     テンポ 114
録音日:2023年5月5日

No9135    テンポ 104
録音日:2023年5月5日

No9136    テンポ 100
録音日:2023年5月5日

楽器 エレキギター 録音機材
クリア系ギター
 ギター:エピフォン カジノ
 ピックアップ セイモア・ダンカン P-90タイプ
クリア、歪ギター
 ギター:フェンダージャパン・ストラトキャスター
 ピックアップ Power By Lace セイモア・ダンカン SSL4
歪み系ギター
 ギター:フェルナンデス デジマオPU
 ギター:YAMAHA SessionⅡ PU Select By EMG
ベース:フェルナンデス 型番不明
ドラム:Studio One MIDI
アンプ:SONY AMP + YAMAHA SP SM15H
エフェクター:Bias FX2 / Studio One Amp / Boss GT-001 / Zoom G3
オーディオ・インターフェイス:PreSous AudioBox iOne
DTM:スタジオ・ワン 3.5 プロフェッショナル
---------------------------+

ギター曲 No9131-No9133

ギター曲 No9131-No9133

マルチ・エフェクター ZOOM G3、BOSS GT-001
ギターは クリア系と歪系で Bias FX2
ドラムはMIDIマルチ・エフェクター ZOOM G3、BOSS GT-001
ギターは クリア系と歪系で Bias FX2
ドラムはMIDI

No9131     テンポ 124
録音日:2023年5月4日

No9132    テンポ 114
録音日:2023年5月5日

No9133    テンポ 134
録音日:2023年5月5日

楽器 エレキギター 録音機材
クリア系ギター
 ギター:エピフォン カジノ
 ピックアップ セイモア・ダンカン P-90タイプ
クリア、歪ギター
 ギター:フェンダージャパン・ストラトキャスター
 ピックアップ Power By Lace セイモア・ダンカン SSL4
歪み系ギター
 ギター:フェルナンデス デジマオPU
 ギター:YAMAHA SessionⅡ PU Select By EMG
ベース:フェルナンデス 型番不明
ドラム:Studio One MIDI
アンプ:SONY AMP + YAMAHA SP SM15H
エフェクター:Bias FX2 / Studio One Amp / Boss GT-001 / Zoom G3
オーディオ・インターフェイス:PreSous AudioBox iOne
DTM:スタジオ・ワン 3.5 プロフェッショナル
---------------------------+

ギター曲 No9128-No9130

ギター曲 No9128-No9130

マルチ・エフェクター ZOOM G3、BOSS GT-001
ギターは クリア系と歪系で Bias FX2
ドラムはMIDIマルチ・エフェクター ZOOM G3、BOSS GT-001
ギターは クリア系と歪系で Bias FX2
ドラムはMIDI

No9128     テンポ 110
録音日:2023年5月4日

No9129    テンポ 100
録音日:2023年5月4日

No9130    テンポ 114
録音日:2023年5月4日

楽器 エレキギター 録音機材
クリア系ギター
 ギター:エピフォン カジノ
 ピックアップ セイモア・ダンカン P-90タイプ
クリア、歪ギター
 ギター:フェンダージャパン・ストラトキャスター
 ピックアップ Power By Lace セイモア・ダンカン SSL4
歪み系ギター
 ギター:フェルナンデス デジマオPU
 ギター:YAMAHA SessionⅡ PU Select By EMG
ベース:フェルナンデス 型番不明
ドラム:Studio One MIDI
アンプ:SONY AMP + YAMAHA SP SM15H
エフェクター:Bias FX2 / Studio One Amp / Boss GT-001 / Zoom G3
オーディオ・インターフェイス:PreSous AudioBox iOne
DTM:スタジオ・ワン 3.5 プロフェッショナル
---------------------------+