スライド・ギターのバーで
昨夜いろいろとスライド・ギターの
バーについて考えました。

ナフコでステンレスの継手
260円?で購入
楽器店のスライドバーは
800円以上したので
格安、しかも音は良い
基本的には、ガラス製のスライド・バーがほしいのですが
こちらhttp://www.j-guitar.com/ha/slide/にはガラス瓶のビンをカットして
スライド・バーを作る方法など書いてあります。
後日作成するときに参考にしようと思っていますが
で、ナフコにいい物はないかと物色に行って
参りました。
そこで50cm程度のステンレスのポールがあったので
これなんかカットすれば、いいんじゃないかと思ってたら
ステンレスのストレート継手19mmがあります。
長さ5cm弱で小指使いの私には丁度いいみたいだし

スライド・バーと継手
左の大きいのが継手、
右の短いのが専用のスライド・バー
音と操作性はどうなんでしょうか
ガラス製も手に入れて試したい
値段も260円だったかな
ということでゲット、
で、ガラスの物はないかと探し回りましたが
ガラス製でスライド・バーに流用できそうなものは
ないですね、また後日探すとしましょう。
ということで早速、音出してみました。
試すのは音質と操作性ですね。
いやぁ、驚くほどの違いでした。
音に関しては、バーの肉厚があるほうが
重厚で私好みです。
で操作性に関してはバーの長さと重さが関係するのでしょう
軽くて短いほうが、使い勝手はいいようです。

スライド・バーでのプレイ
バー以外の指も使うのでこんな感じ?
フォームが悪いと言われそうだなぁ
思っていた以上に小指の力は無いようで
重さと長さに振り回されました。
もっとも慣れというのもありますから
使っているうちに、克服できるかもしれません。
持論として、やっているうちに不可能が可能になる
可能性は非常に大きいと思ってますから
ということで音源をだします。
ただし、あくまでもチェックということで
かなり適当に弾いてますのでお耳障りの

小指は完全にバーの中へ
バーが重いのでコントロール
が若干むずいです
場合はお許しください。
また、録音の条件は全く同じです。
まずは音質から
軽い短いバー
[flv:/w/wp-content/uploads/2012/10/bar-short-01.mp3 300 0]
重い長いバー
[flv:/w/wp-content/uploads/2012/10/bar-long-01.mp3 300 0]
操作性、ちょい派手な演奏(バー以外の指も使います)
軽い短いバー
[flv:/w/wp-content/uploads/2012/10/bar-short-02.mp3 300 0]
重い長いバー
[flv:/w/wp-content/uploads/2012/10/bar-long-02.mp3 300 0]
ということになりました。
リフなどで人差し指、中指、薬指が
使いやすいのは、短くて軽いバー
音質を重視して使うには、重いバー
もっとも、バーしか使わない、
というタイプの人も多いようなので
その場合は肉厚のある重いバーがいいでしょうか。
でも、好み色々ですから
ある人はボックスレンチの先を切って使っている
というつわものもいるようですね。
重さ、どんだけぇってな感じ
いやぁ、ギター楽しいなぁ
---------------------------
録音日:2012年10月20日
ギター演奏 録音機材
ギター:フェルナンデス FRT
ギターアンプ:ヤマハ PE-200
エフェクター:Proc RAT2
---------------------------