トータルバランス
ルアーフィッシングをやるためには最低限、ロッド、リール、ライン、そしてルアー
は必要ですが、その他にも、ショックリーダーやら、クリップ、そしてラインカッター
(ハサミ)、ラジオペンチ
などなど小物類もいっぱいです。
小物類は別にしても、それらのタックルのバランスが取れていないと釣行時にうまく行かなく
なります。
基本的には対象魚によりタックルも変化すると考えます。
つまり、根魚とスズキ、またスズキとシイラ、そしてシイラとGT、ではそれぞれのタックルの
強度が変わってきます。
根魚(ショアー)の場合小さくは10cm大きくてもせいぜい20~30cm程度ですので
ライトタックルと呼ばれる小物用のタックルのほうが実用できですし、スズキクラスを狙う
タックルの場合は引きもある程度ありますのでライトタックルよりチョット大きめの
タックルを使います。
ただし、このごろはライトタックルで大物を狙うと言うこともありますが、それにはまた
違う面でのタックルの注意点があるようです。
基本的にはタックルによって対象魚も変わってくると考えられます。
一般的には、シーバスを狙うタックルでトータルバランスの良い物であれば、
小型の青物までは大丈夫かと思っております。
ライトタックル
一般的に根魚から中型シーバスまでを狙うタックルをライトタックルというようです。
とは言っても狙える魚種は多彩です。
メバルから始まってヒラメ、マゴチ、カマス、メッキ、サバ、シーバス、と多彩です。
ソフトルアー(ワーム系)を使えば、ますます狙える魚種は広がるようです。
ヘビータックル
そして、大型シーバスから青物、GTなどを狙うタックルのようです。
もちろん、大型シーバス、青物、GTなど一括りには出来ないほど違いがあります。
大型シーバス対応タックルではGTは取れません。もちろん大型青物も無理です。
タモ/ギャフ
基本的にランカーサイズのシーバス、つまり1m以上のシーバスを考えた場合
通常売られている60cm程度のタモでは入らないでしょう。
そんな時はギャフでしょうが、一人で高いところからロッドを持ちながらギャフを
打つというのは難しいです。
簡単なのは、やはり落としタモだと思います。
大きいのが無いので自作した人もいます。
実は私も作成しようかなぁ・・・なんて考えも・・・
しかし70cm程度までであれば、60cm程度のタモでも入るかな、
もちろんタモの使い方によってもっと大きなサイズもは入るでしょうけど・・・
大きいサイズのタモなかなか売っていないですよねぇ・・・
日帰り温泉 /
キャンプ /
おいしい水 /
あっちこっち /
地元(九州北部) /
ガソリン価格 /
遊びのページ
フィッシング
ルアー本 From Amazon
|
遊びのページ
今日もルアーフィッシング
タックル
ロッド編
リール編
ライン編
ルアー編
フック編
アクション編
ラインシステム編
ウエアー他
回遊魚
釣行日記
釣り情報リンク
フィッシングワールド
つりnet
九州の釣り
毎釣新聞
九州釣り情報
長崎新聞 釣り情報
e‐boil
e‐angle
福間漁港
WEB潮見表
気象庁 潮位表

海のルアー基本マニュアル―ソルトウォーターフィッシング にちぶんMOOK―釣りシリーズ
ルアー・ロッドで海・川・湖を釣る―ルアー・ロッドでなんでも釣ろう 立風ベストムック 11 絵で見るフィッシング入門
|