リール編-今日もルアーフィッシング-

リール

     ルアーフィッシングにおいては、 ロッドの所でも書いたようにスピニングリールと、ベイトキャスティングリールがあります。
    それぞれ一長一短がありどちらとも言えないですが、ショアからのルアーフィッシングの場合 スピニングリールが一般的です。
     ただしバスフィッシングのばあいはベイトキャスティングリールがかなり使われています。

    スピニングリール

       構造上キャスティング時ほとんど抵抗無くラインが出ていくので遠投、または 軽いルアーを投げるのには適しています。
       そして、巻き上げスピードも速いので、青物などの高速リトリーブを行う場合は このスピニングリールしか考えられません。(あくまでもショアです)
       しかし、巻き上げの構造上の弱点もかなりあります。
       まずは巻き上げの力が弱いこと、つまり大型の魚相手では、巻こうと思ってもハンドルが 巻けない、ハンドルが折れることさえあります。
       ハンドルが回らない場合は、無理せずポンピングをすべきですが・・・

       私は対シイラ戦でハンドルが回らなくなったとき、ポンピングをすれば良かったのでしょうが 実際には、一生懸命巻こうはハンドルに力を入れてました。
       挙げ句の果てにシイラは1メートルほどハイジャンプして、フックがはずれ、シイラさん さようなら・・・となってしまいました。トホホ・・・
       そして、次にナイロンなどのラインを使用した場合に糸よれが発生する確率が非常に 高いです。
       この糸よれが問題で、これが起きたらどうしようもなくなります。
      これを取るというツールもあります、またシマノ、ダイワそれぞれ巻き上げ時に糸よれ防止の 機構を取り入れているようです。
       わたしは、遠投中心、というのもあるのですが、この糸よれに参って現在ではあまり糸よれを 気にしなくて良いPEラインに変えました。
       このPEラインの場合糸が柔らかいので、糸よれはほとんど気にしなくて良いです。
       ただし、別の問題が発生します。その辺はライン編で

       スピニングリールの選択基準は漁種にもよりますが通常  ラインの長さが150mから200m程巻けるキャパシティのあるリールを選びます。
      ただし、ディープジギングなど、釣り方にもよります。
       また、リールは軽い方が良いですが、ロッドとのバランスにより軽すぎて、バランスが 取れない場合、かえって疲れることになります。

       ドラグは非常に重要な項目で、このドラグがうまく行くかで魚がゲットできるか、 さようなぁ・・・となってしまうか決まります。
      つまり、ドラグ性能が良くないと本来ラインが切れる前で、滑り出すはずなのに、滑らなくて ラインが切れてしまう、つまりさようなら・・・です。
       しかし、わたしのつたない経験ですが、日本製の定価1万円クラスであれば、シーバスレベル では問題ないと思っています。
       ドラグの調整はリールにラインを巻いてロッドに設定した状態で、魚とファイトする状態 で行います。

      (ですが、実際にはわたしはラインを手で引っ張って、こんなもんでいいかなぁ、 てな調子であわせています。これで今のところ問題ないみたい、但しライトタックルで大物を しとめようと思ったら、ドラグはきちんと設定する必要があるでしょう。)
      基本は、使用するラインの3分の1つまり10lb(4.5kg)の場合はドラグは1.5kg に調整します。
      上記条件であれば、バネばかりが1.5kgになったときにドラグが滑り出すように設定します。
      ただし、この辺もいい加減で、魚の乗りが悪いとき、ドラグを緩めておいてフック時の 乗りを良くするということも行います。
       つまり最初の時点では、きちんとドラグ設定をやっている方が良いんですが、ある程度 経験をつんだら、自分流というのが一番良いと・・・
      かなり、いい加減ですが(汗

      ラインの巻き量ですが、基本的にスプールの9割程度で納めて置いた方が良いようです。
      あまりにいっぱい巻くと、キャスティング時団子になって一緒に飛んでいきます。
      わたし、貧乏性なので、ある分だけ巻こうとするのですが、それで泣いてしまうことが あるんですねぇ、しかも、釣れ始めたらこれが起きるんですよ・・・

      こんな時に重宝するのが替えスプールなんですねぇ・・・
      替えスプールをもっていれば、こんな時にとりあえずスプールだけ外して、すぐに 再挑戦できます。
       私はおもうんですが、おる程度のスピニングリールには、最初から替えスプールが 付いていて良いじゃないかと、別途購入すると結構高く付くんですよねぇ・・・

       リールのハンドルですが、どっちでも良いといえばどっちでも良いんですが、 私の場合、ハンドルを入れ替えて、左ハンドルでやっています。
      理由はロッドに力がいるので、右ロッドが良いかなと、また左ハンドルだと、 キャスト後ロッドを持ち帰る必要がないですね、つまり着水してすぐ喰った場合でも 対応できるという・・・まぁどっちでも良いんですけど・・・

    ベイトキャスティングリール

       あんまり使わないんで、コメントも少ないのですが、長所はスプールで直接巻けるので 巻き上げ力が強い、また構造上糸よれもすくない、糸の巻き込み量もスピニングに比べ 多いと、良いことだらけなのに、最後のキャスティングの項目で・・・
       ただし、キャスティングのコントロールはいいようです。
      一般にボートのディープジギングで使用しているようです。
      ジギングではベイトキャスティングリールが断然有利なようです。
      また、淡水のブラックバスではこのベイトキャスティングリールは絶対的に多いみたいです。
      ブラックバスの場合遠投性のよりキャストポイントの方が優先するんでしょうね。

    ドラグ設定

       ラインの切れる荷重は1ポンドは約453gです。つまり12ポンドのラインであれば 453x12=5436gつまり5.4Kgですが、メートル表記のためメーカーは6Kgと 言っているようです。
       つまり12ポンドのラインは6Kgで切れると言うことです。
       ということで、魚が掛かったときの急な負荷を考慮してナイロンの場合は1/3~1/4 で、つまり1.5~2Kg程度のドラグ設定にしたほうが一般的です。
       フロロカーボン、PE ラインの場合は伸びが少ないので1/4~1/5程度にドラグを 設定します。
       また、PEラインはラインシステムにより強度が90%~60%程度まで落ちるようです。
       そう考えると1/5程度にしたほうが良さそうです。


日帰り温泉 / キャンプ / おいしい水 / あっちこっち / 地元(九州北部) / ガソリン価格 / 遊びのページ


フィッシング
ルアー本 From Amazon
ギター大好き!

立ち寄り温泉情報

遊びのページ

今日もルアーフィッシング
タックル編
ロッド編
リール編
ライン編
ルアー編
フック編
アクション編
ラインシステム編
ウエアー他
回遊魚
釣行日記



釣り情報リンク
フィッシングワールド
つりnet
九州の釣り
毎釣新聞
九州釣り情報
長崎新聞 釣り情報
e‐boil
e‐angle
福間漁港

WEB潮見表
気象庁 潮位表


ルアーフィッシングがわかる本―湖・渓流・海、フィールド別攻略法を徹底解説!    Weekend Fishing
ルアーフィッシングがわかる本―湖・渓流・海、フィールド別攻略法を徹底解説! Weekend Fishing

はじめてのルアーフィッシング陸っぱり海ルアー入門 Cartop mook




ルアー本 From Amazon