ルアー編-今日もルアーフィッシング-
ルアー
-
ルアーフィッシングのルアーは基本的には疑似餌と言うことですからいろんな形態
があるのですが、ここでは一般的なルアーを取り上げます。
代表的なルアーとして、ミノー、バイブレーション、ポッパー、ペンシルベイト、 メタルジグ、ソフトルアーなどが上げられますが、ミノーの泳ぎとメタルジグの遠投性 を融合したジグミノーなどというものもあります。
まぁ私の場合は遠投性を重視してしまうので、ついつい重い物順と言うわけでは 無いですが、メタルジグ、バイブレーション、シンキングミノーなどが使用頻度が 多くなってきます。
この辺は各個人の好みの問題またフィールドによるでしょうね、夜のシーバスを 狙う場合はデッドリトリーブ(とにかくゆっくりルアーを引いてくる)が中心でしょう から、そうすると当然浮力のあるフローティングミノーを使用することになります。
また、魚を狙う層によってもシンキング、フローティング、メタルジグ、また 同じミノーであってもデップの違いにより水深が変わってきますので、それらを選択 して使い分ける事になります。
ミノー
-
フローティング、サスペンド、シンキング などがあります。
リップの違いによりリトリーブ時の水深が変わってきますが、リップがミノーと 水平にものが水深が大きく、リップが垂直に近くなると水深が浅くなってきます。
同じ形のミノーでも、フローティング、シンキング、サスペンドの3種類のミノーが あり、表記上フローティングはF、シンキングはS、サスペンドはSPと表記されている 場合が多いようです。
フローティングミノーの場合根掛かりしても岩などに引っかかっているだけであれば、 ラインを緩めてしばらく待っていると、岩から離れてゆっくり海面上に上がってきますので 回収率は高いですが、サスペンド、シンキングの場合は、海水より軽くないので、待っていても 上がってくることはありません。
そのような意味では、フローティングミノーの方がロストしにくいという意味で安心です。
もっとも、フックが刺さってしまった場合はこの限りではありません。
また、フローティングミノーの場合は浮力があるのでロッドの操作により機敏に動かすことが できます。
シンキングミノーは遠投性があるので、ある程度の距離であれば、キャスト範囲となるので 広い範囲のポイントを狙うことが出来きます。
表層を探る場合はロッドを立ててリトリーブすることにより、ミノーは上から引かれるため 潜りにくくなります。
深い層を探りたい場合はカウントダウンをしてロッドを下げスローリトリーブを行います。
ただし、デッドリトリーブを行うと底に付く場合があるので根掛かりを起こしやすいです。
サスペンドミノーはリトリーブを止めるとその位置に停止する。そんな時シーバスが思わず 喰ってくるのを狙います。
ただし、青物系はルアーが停止すると追うのを止めてしまうようです。
バイブレーション
-
ミノーとくらべ平べったく、リップが付いていません。
リップが無い反面背中の面また、上から引かれるため、水流を受けて細かく振動します。
背中の面が広い物がより水流を受けるためより振動し、狭いと振動が少なくなります。
このミノーの特徴は、背中から引かれるため、スローリトリーブでもファーストリトリーブ でもバランスを崩すことなくしっかりと泳いでくれます。
シンキングタイプの場合遠投性が利きますので、竿を立ててリトリーブすると表層を、 竿を寝かせて引くと中層、または深場を探ることができます。
ミノーにはあまり無いのですが、バイブレーションの場合ラトルタイプというのがあります。
これは、バイブレーションミノーのなかに鉛の音が出やすいように仕掛けがしてあり、リトリープ により音が鳴るようになっています。
時には有効ですが、スレるのも早いようです。
ポッパー
-
トップウォータープラグの代表的ルアーです。
ホッパーにも種類があり、ポッピング、スイミング、スキッピング と分けられます。
私自身はあまり使いませんが、やっぱりトップウォータープラグに襲いかかる魚の ファイトシーンを見られるのは、最高でしょう。
たまに、堤防シイラでトップウォータープラグとして水道管などで作成したルアーは よく見られます。
また、それに良く付くんですね。
先日、ホッパー、キャストしてみました。
無風の状態だと思ったより遠投出来るようです。
また、あのホッパーの海面の水を飛ばしながら泳いでくる姿は、何とも頼もしく、今にでもGTが 食いついてくるんではないかなどと、感じさせられます。
ホッパーにシーバスが食いついてくるなんて考えただけで楽しくなってきます。
ペンシルベイト
-
リップのないミノーの様なルアー、それがペンシルベイトです。
ミノーやメタルジグに反応しなくなったシイラなどによく使われます。
ペンシルベイトは基本的にロッド操作により、アクションさせるのが基本となります。
メタルジグ
スプーン
これもメタルジグの一種になりますが、スプーンの形をした金属片にフックを付けた物です。
一説によると、ある人物が食事をしていたところ、スプーンを池に落としてしまった。
取ろうと池を見ると落ちているスプーンに魚がアタックしていた、これからルアーが 始まった。などときくとスプーン見逃すわけには行かないです。
ただ、このスプーン胴が窪んでいるため遠投性、ということでは通常のジグに比べると 今一です。
ただし、小さいスプーンでトラウトというのも多いようです。
金属片にフックを付けた物で、もっとも遠投出来ます。これもメタルジグの一種になりますが、スプーンの形をした金属片にフックを付けた物です。
一説によると、ある人物が食事をしていたところ、スプーンを池に落としてしまった。
取ろうと池を見ると落ちているスプーンに魚がアタックしていた、これからルアーが 始まった。などときくとスプーン見逃すわけには行かないです。
ただ、このスプーン胴が窪んでいるため遠投性、ということでは通常のジグに比べると 今一です。
ただし、小さいスプーンでトラウトというのも多いようです。
たいていの魚は対象魚となります。
メタルジグの使用はショアからのキャスト利用と、船からのバーチカルジギングの2種類 です。
ナブラが沖で通常のルアーで届かない範囲もメタルジグであれば届くことがあります。
砂地で若干ゆるめ(根がかりを注意しながら)にリトリーブを行うと、ヒラメなどのよく 食いついてきます。
ソフトルアー
-
バスフィッシングでワームと呼ばれている物で、軟質プラスチックで出来ています。
ライトゲームでハードルアーを喰わないときなど、このソフトルアーを利用すると、 効果が良いようです。
また、メタルジグのシングルフックにワームを付け魚をゲットする確率なんて事もある。
基本的にはバスフィッシングと同じで、いろいろな形をした物があります。
エギ
-
このごろ大流行のエギング。フィッシングをするとき、ポケットに1個しのばせて、
ちょっと投げてみる、簡単にイカを狙えるのが魅力ですね。
エギはエビに似せた形をしています。
潜るスピードはファーストシンキング、スローシンキングがあります。
ファーストシンキングタイプは潮の流れが速い場所、また深場のフィールドで使用します。
エギの沈降スピードが速い反面、シャクリを入れると急上昇します。
スローシンキングタイプは潮の流れが遅い場所、また浅場のフィールドで使用します。
また、沈降スピードが遅いので根掛かり対応にも使用されます。
ルアーは何を用意するの
カラーローテーションで
-
基本的にカラー選択は明るいうちはナチュラルカラー系、暗くなると
パールカラー系が基本となります。
ただし、ライト直下で利くワインカラーとか、夜でも、ブラックは 効き目あるとか、そのときその場所の状況によって変わってくるようです。
一頃まで、あまり釣果が期待できないと思っていた、イエローが意外なとき 爆釣したこともあります。
ということで、その場にならないと分からないと言うことですか?
シーバスとレッドヘッド
-
何ででしょうか、どのメーカーも必ずと言って良いほど、レッド・ヘッド
は用意されています。
一説によると、レッド・ヘッドは魚から見るとルアーが小さく見える という説があります。
メタルジグのカラー
-
メタルジグのカラーいろいろなパターンがありますが、基本的にはピンク系、ブルー系、グリーン系を
そろえとくと一応は良いようです。
エギカラー
-
昼夜ともに赤、ピンク、オレンジが基本で、水が澄んでいるときはブルー、グリーンなど、
ここでもほかのルアーと同じで、その釣り場にいる小魚に合わせます。
陸っぱりのルアー
-
私もそうですが、基本的には持ってる限りのルアーを持参し、そのフィールドに
あう、ルアーを選択する。
しかし、フィールドが車から遠かったりすると、持っていけるルアーは 限られます。
これは、あくまでも基本的な考え方と言うことで、その状況で判断するわけですが、 まずは、出来ればフローティングミノー、ナチュラル系とパール系の2色、 そしてバイブレーションは1本、水深のあるフィールドでは欠かせません。
また、フィールドの活性の高いときには、トップウォーター、また遠投が 必要な時にはメタルジグも用意しておくと良いですね。
まぁ、わたしは、トップはあまり使わない、というか使い切れていない?
状況なので、トップ以外を用意して持っていきます。
基本は上に上げたルアーで良いと思います。
そして、状況により、その他のルアーを持っていくようにしています。
基本といえば、シーバスでも青物でも、釣れるのはそのベイトと同じサイズ、形、色 など、が一番良いのですが、そうなると、本当にすべて、持っていく事になりま すね。
日帰り温泉 / キャンプ / おいしい水 / あっちこっち / 地元(九州北部) / ガソリン価格 / 遊びのページ
フィッシング
ルアー本 From Amazon
ルアー本 From Amazon
ギター大好き! 立ち寄り温泉情報 |
遊びのページ
今日もルアーフィッシング
タックル編
ロッド編
リール編
ウエアー他
ライン編
ルアー編
フック編
アクション編
ラインシステム編
ウエアー他
回遊魚
釣行日記
釣り情報リンク
フィッシングワールド
つりnet
九州の釣り
毎釣新聞
九州釣り情報
長崎新聞 釣り情報
e‐boil
e‐angle
福間漁港
WEB潮見表
気象庁 潮位表
ルアーフィッシングがわかる本―湖・渓流・海、フィールド別攻略法を徹底解説!
海のルアー・フィッシング―入門から研究まで
ヒットバスルアー―カラー図解 フィッシングライブラリー
手づくりルアー完全マニュアル Rod and Reelの本