おいしい水場 鳥取付近でもこんなにあります。
名水、神水、霊水、浄水、 清水、と色々とおいしい水の呼び名は変わります。
ただし、これらの水は必ずしも、保健所などで検査され、衛生上問題ないと 保証されている物ではありません。
基本は、煮沸などして飲むのが良いと思いますが、そこはそれその場で 飲みたいんですよねぇ・・
これは、やっぱり例の、事故責任、というやつで・・・
こちらの方では、一切責任は取れませんので、
よろしくお願いします。m(ーー)m
名水、神水、霊水、浄水、 清水、と色々とおいしい水の呼び名は変わります。
ただし、これらの水は必ずしも、保健所などで検査され、衛生上問題ないと 保証されている物ではありません。
基本は、煮沸などして飲むのが良いと思いますが、そこはそれその場で 飲みたいんですよねぇ・・
これは、やっぱり例の、事故責任、というやつで・・・
こちらの方では、一切責任は取れませんので、
よろしくお願いします。m(ーー)m
本宮の泉
-
鳥取県米子市淀江町本宮
本宮の泉
日量30,000トンを湧出する県指定の名水
駐車場 あり
淀江どんぐり村
まで水を引いていて、
ポリタンクで持ち帰り可能
営業時間 営業時間 10時~16時
定休日 定休日 毎週木曜日
駐車場 駐車場 普通自動車80台
【大きい周辺地図】はこちら
淀江トンネル湧水
-
米子市淀江町
山陰道淀江トンネルの工事時に整備された湧水。
県外ナンバーの車などが汲みに訪れている。
天の真名井
-
米子市淀江町高井谷47
環境庁指定の名水百選のひとつ
周辺整備がなされ、駐車場など完備
地元民の生活に欠かせない用水となっている。
【大きい周辺地図】はこちら
湯口の泉
-
米子市淀江町稲吉
湯口の泉
『よなごの宝88選』に、「淀江の泉」の1つとして選定
この水を利用したわさびの栽培も行われていたようです。
田井の沼
-
米子市淀江町福井
淀江地区の水の源
上水道の水源として湧水を採っている。
佐奈咩の泉
-
米子市淀江町西原
天乃佐奈咩と佐奈咩の泉
現在は泉の湧水は減少し水車も回らなくなっているようです。
宇野地蔵「ダキ」清水
-
東伯郡羽合町
水量が豊富で、生活用水に利用され
現在も地域の簡易水道の水源となっている。
また湧き水は、年間水温、水量が一定である。
【大きい周辺地図】はこちら
清水 命の泉
-
倉吉市関金町堀字清水
以下案内看板より
「足尾神社」の山裾の岩から精冷な清水がこんこんと湧き出ており、「塔王権現」に住む仙人が発見したと言い伝えられ、この水は清水集落の住民にとって欠かすことのできない『命の泉』として親しまれています。
【大きい周辺地図】はこちら
地蔵滝の泉
-
西伯郡伯耆町丸山
平成の名水百選
地蔵滝の泉
かつてはす暗い森林の5メートルほどの滝でしたが、
昭和34年の伊勢湾台風の豪雨等で崩壊しました。
泉から豊富で清浄な水が湧き出ている。
町水道の水源など広く利用されている。
【大きい周辺地図】はこちら
桝水地蔵尊の名水
-
西伯郡伯耆町桝水高原
雨水が大山で百年近くかけ、ろ過されたという
清浄泉
-
西伯郡大山町大山
大山寺橋を渡り大鳥居の先
延命水
-
大田市の三瓶山麓
布勢の清水
-
鳥取市気高町殿
布勢平神社境内の巨岩の下から、清冷な清水が湧き出ている
鳥取県自然環境保全地域に指定され、良好な自然環境を保っている。
中井の清水
-
鳥取市河原町中井
中井の清水は鳥取県名水48カ所の一つ
水場が整備されている。
【大きい周辺地図】はこちら
赤波の清水
-
鳥取市用瀬町赤波
鳥取県の名水48ヶ所のひとつに選定
津野の清水
-
鳥取市佐治町津野
用呂の清水
-
ようろのしみず
八頭郡八頭町用呂
湧水量は、毎分1.5トン以上
水質:「硬水」
出逢の泉
-
八頭郡八頭町姫路
老人クラブが管理しているようです。
不老長寿健康の水
-
東伯郡三朝町三徳馬場1528番地
水場は設置されている。
三徳山大鳥居より200m程度先
塚の谷のから湧き出るゆう水
天皇水
-
東伯郡琴浦町大字高岡
天皇水
後醍醐天皇によって発見されたと言い伝えがある。
観音水
-
北栄町東高尾
道路沿いにある。 取水口は竹でつくられている。