御立岬キャンプ場/田浦町
5月3日(木)
どうにか行けるか、キャンプ
次女のほうが「キャンプ行きたい。」と言い出して、お母さんを説得した。
そこで、「ねぇちゃんが良いって言うんだったら・・・」とのこと、
このごろ、ねぇちゃんは「キャンプよりゆっくり寝ていたい。」などと・・・
そして前々から「キャンプは行かない!」と宣言していたのでした。
そこで私、「キャンプ1日位つき合いなさい。」と説得したのでした。
するとその気になったのか、今度はキャンプの情報誌を見て、
「ここが良い。」「ここはどの辺?」「釣りが出来る所が良い」などと
うるさいほど調べているのでした。
もうGW最中なので「キャンセル待ちをして取るしかないかなぁ・・・」と
思っていたのでした。
「今日は遅いから明日の朝、キャンプ場に連絡して見るから・・・」
と言うことで今日は就寝です。
![]() 御立岬キャンプ場 テントの前は海が広がっています。 海は内湾になっているようで、 風がなかったから静かなのか、 穏やかな感じでした。 |
御立岬キャンプ場
昨日の長女の行きたいキャンプ場、とりあえず連絡してみようと情報誌を みると付箋紙が張ってあります。
そこで、環境も良さそうな「御立岬キャンプ場」に電話してみます。
最初は満杯で「空きはありません。」とのことでしたが、 「キャンセルがあるかも知れないので、こちらに電話して下さい。」 と別の電話を教えてくれます。
電話すると「常設テントが1つキャンセルがありました。」とのことです。
聞くと、常設テントにはキッチンセットと寝袋6人分が付いていて6000円の ようです。
「じゃぁ、予約お願いします・・・」とのことでキャンプ場決定
どうにかGW、一泊ですがキャンプ出来ることになりました。
準備
昨年9月の「長崎鼻リゾートキャンプ場」から久しぶりです。
さてさて、何が必要か、キッチンセットと寝袋、テントはあるから・・・
椅子もあるかな・・・テーブルも有るかな・・・なんて甘く考えて、あまり持って 行かないことにしたのでした。
また、車もステップ・ワゴンからストリーム に変わって荷物室も狭くなって・・・
キャンプに行くにはやっぱり1Boxですね。
でも、走りはストリームです。
ということで、ちょっとした荷物と釣り竿を持って、出かけたのでした。
![]() 常設テント まずまずの広さです。 目前には海が広がっていて、見晴らしは良いです。 本当に、これで釣れていれば、言うことは無かったでしょう。 |
さすがに、出発が11時頃だったので、九州自動車道に乗って行っていたのですが、 ちょっと走っていると広川インターから30Kmの渋滞となっています。
「こりゃ、高速の意味無いじゃん!!」と言うことで広川インターで高速を降り したの抜け道を走ることにしました。
県道4号線を走ります。
ちょうど、高速道路の側を走るので、「まだ、渋滞している。まだ、渋滞してる。」 と横目に見ながらの走行です。
南関インターあたりになると渋滞も無くなっているようだし、一般道では熊本市内を 抜けるのは大変なので、再度高速に乗ります。
それから八代インターで高速を降り、田浦町の御立岬公園内の御立岬キャンプ場に着いた のは13時過ぎです。
チェックインまでちょいと時間が有ったので、国道3号線沿いの弁当屋さんで昼食を 弁当屋といっても、テーブルがあって中で座って食べられるようになっています。
スポンサーリンク
御立岬キャンプ場
御立岬キャンプ場は海に面しており、見晴らしは抜群のようです。
また、山の上には温泉、海側には釣り公園、カート場もあり、町民の憩いの場になって いるようです。
![]() 炊事棟・トイレ棟です。 |
キャンプ場の常設テントまでは駐車場から100mほどあり、荷物を運ぶのは一輪車で 運びますが、荷物を運びたくない人は、かえって持ち込みテントの方が駐車場から近く 設置できるので、こちらがいいかな、と思います。
常設テントは一杯とのことでしたが、持ち込みテントの方はまだ何組かは設置できる と思われました。
すでに結構な数のファミリーが入っています。
ゴールデン・ウィークの2日目なので、連泊のファミリーも多いようです。
我々も荷物をテントに持ち込みます。
「それでは、早速とルアーを出して、投げてみようかな?」と
海の面には1mサイズの岩が積んであるのですが、それほど急斜面でも無いので、 その岩の下の方に移動しミノーを投げてみました。
投げながら、海面を見ますが、魚が飛び跳ねている様子もないので、
「こりゃいかんかな。」と思いつつ投げます。
結局2時間ほど投げましたが、アタリも有りませんでした。
ザンネン!!
ほかのお父さんもエサ釣りをやっている人もいましたが、どうも似たような・・・
と確かめたわけでは無いですが、
キャンプ場に来て目の前の海で魚を釣って、
バーベキュー・刺身で食べる・・・
ウ~ン最高!!
と思っていたのですが、やっぱりそんなには甘くはないようです。
![]() 広々としていて、気持ちがいいです。 |
ということで、魚のバーベキューは出来ませんでしたが、持参した材料で バーベキューと
やっぱり家族そろってバーベキューというのも良いものです。
天気も良かったし・・・
ということで、食後は・・・・やっぱり釣りでした。
私はルアーとサビキしか考えていなかったのですが、ボートを止めている辺りはチヌでも 釣れるのか、電気浮きで夜釣りをやっている人もいるようです。
幸い私たちの釣り道具箱にも2組の電気浮きがあったので、奥さんと次女がエビをエサに 釣りに行ったようでしたが・・・
やっぱり
ということをやっていると、当然時間はどんどん過ぎて、温泉に入る時刻は過ぎて・・・
そして、寝るときには「明日は釣り公園で釣るよ!」ということで就寝。
![]() キャンプ場の横にはカートランド場があります。 昨日の混みようから「今日も待たなきゃならないかなぁ!」 と思っていたのですが、さすがに10時過ぎ2・3人程度で 良かったようです。 |
今日も天気は良さそうです。
私はチョイ早く(6時頃)起きたので、またまた海に向かってひたすらルアーを 投げたのですが、やっぱり・・・釣れないものは、釣れない・・・と
みんな起きて食事終了して、荷物を車に積むことにしました。
本音はもう一泊という気持ちもあるのですが・・・なんやかんやと娘たちは大変なよう です。
ゴーカートから釣り
次は温泉へ行くか、釣りに行くか、ゴーカートに乗るか、ということでしたが、温泉は おいといてまずはゴーカート、そして次は釣りとのことです。
昨日に比べると少ないようですが、人気があるようですでに子供たちが群がっています。
ゴーカートも乗ったので、次は釣り公園・・・と
でも私はキャンプ場前で全く釣れなかったので、今回は日が悪いかなぁ・・・と
それでも、とりあえず入場・・・
すでに、結構なひとが入っていて、
「もうちょっと、ゆっくり釣れたらなぁ!!」 なんて思いますが (私は人が多いところはあまり好きでは無いのです。)
と言うことで、狭い狭いと思いながら、通路で釣っていたのでした。
とりあえず4人分のサビキを用意して、釣り開始・・・
ここでも、なかなかアタリは無いようです。
と、長女が「根がかりした。」と私を呼ぶので、引いてみると、タコがサビキのかごに 掴まっています。
そのまま上げようとすると、ポチャンと落ちてしまいました。
その後も長女のかごに3度ほど大小のタコが来たのですが、途中で落ちてしまいます。
そのほかには、どうもアタリは無いようで、2時間ほど垂らしていたのですが、 場所を変えようと言うことになって、「帰り途中の漁港で・・・」と言うことにして、 この釣り公園を出たのでした。
しかし、この辺りはあんまり知らないので、地図を見てサビキが出来るような釣り場を 探します。
![]() 八代港でも釣ってみました、がなかなか・・・ また、海面からの高さもかなりあって、 子供とかいるとちょっと怖いかな・・・と感じます。 |
深さも結構あるようで、ここで再度サビキを始めますが、やっぱり・・・
私も、ちょっと大きめの(13cm程)のルアーを投げますが、アタリはありません。
次に行こうと再度行脚の旅です。
探しますが、なかなか無いですねぇ!!熊本市まで来ました。
熊本まで来ると島原へのフェリーの発着場所はどうかなと、熊本新港に行ってみます。
裏手のボート繋留のところでは結構みなさん釣りをやっているようです。
ここは駐車場も広いので、駐車場に停めてゆっくり釣りが出来るようです。
ただ、さすがに長女と奥さんはもう釣りはしなくて良いと・・・寝たい・・・
と言うことで次女と私で・・・
私はルアーですが、はっきりいって、今回も全くアタリはありません。
次女の方は、ちっこいですがメバルがかかったり、40cm程のボラが掛かったりと、 まずますのようでした。
そういえば八代港でも次女だけは、何かちっこい魚を釣っていました。
それで、わたしが、「こんなちっこい魚持って帰ってもしょうがないので、逃がそうよ。」 と言ったら、かなりブスッとしていたのでした。
ということで、次女だけはチョコチョコとあったのでしたが、他は全滅という・・・
![]() 田浦町マップ 1/25000 |
5時過ぎになって、そろそろ帰ろうかと、片づけをして5時半ごろ出発です。
問題は高速道路の渋滞です。
本来、熊本から鳥栖までは高速では1時間も掛かりません。
熊本市内は渋滞するだろうと菊水インターを目指していると、ラジオで高速道路が 渋滞しているとのことです。
渋滞している高速ほど意味の無いものはないので、またまた裏道を行こうと・・・
結局、県道をずっと走って鳥栖の自宅に着いたのは8時半・・・
熊本新港から3時間ですから、かなり良い成績とは思いますが、さすがに疲れて しまいました。
道路公団にお願いします。
高い金取るんだから、もうちょっと混まないように高速は作って欲しいですねぇ・・・
スポンサーリンク
フィッシング
Books from Amazon
九州 キャンプ
九州 温泉
[あっちこっち]
[日帰り温泉] [キャンプ] [おいしい水] [地元筑後周辺]
[くるくる遊遊]